自由旅クリエイター/ライター にじねこMiiのブログ

なりゆきまかせの自由旅が好きなライター。元バックパッカーで今は2児の母。人生を今よりちょっとだけ楽しくしてくれるモノが好き。Web媒体で旅や地域の魅力を発信したり、取材記事を書いてます。お仕事も随時募集中♪

かりんの楽しみ

少し前のことですが、知人からかりんをいただきました。以前からかりん酒を飲んでみたいと思っていたので、初めて作ってみることにしました!あのかりんのいい香りがするお酒を飲めたら幸せだなあ♪

 

かりんって、けっこう大きいんですね。びっくり!ちなみにかりんはバラ科だそうです。

 

自分用にかりん酒、子どもたち用にはかりんシロップ

 

【かりん酒】 

まず下ごしらえ。かりんはぬるま湯で洗って、べとべと感をとり、ていねいに拭く。

 

そして煮沸消毒したビンに、適当な大きさに切ったかりん、砂糖、ホワイトリカーをいれる。

ここでハプニング!中がけっこう痛んでる!!もぎたてをもらったのですが、熟させようと思って数日置いておいたのが悪かったのか・・?ちょっとショックです。

 

そしてかりんは切ったままにしておくと、りんごみたいに色が変わることも判明!すぐにホワイトリカーにつけたほうがよさそうです。

 

果実酒はアルコールと砂糖、フルーツを入れるので、大きめの瓶が必要になります。

 

4Lの大きなビンは6月に梅酒を作る時に使ってしまったので、100均で瓶を何本か調達。900mlの瓶に250〜300gのかりんと、150gの砂糖、ホワイトリカー450mlでちょうど4本分というかんじ。

三温糖バージョンと氷砂糖バージョンを作ってみました。

・・そして6日後。↓↓↓

・・あまり変わってなかった。まあ、氷砂糖がほぼ溶けたのと、かりんの新鮮味がなくなったような??

 

【かりんシロップ】

こちらは家にある瓶を総動員!入れるのはかりんと砂糖だけ。簡単です。(一番面倒なのは、瓶の消毒ですね・・。)こちらも氷砂糖と三温糖の2種類。ビンの大きさがバラバラなので、もはや分量がよく分からない(;'∀')。適当に入れます。

 

ちなみにかりんシロップはかりんの種をとり、いちょう切りにスライスして塩水に1~2時間つけてあくをとる、とあったのですが、私は待ちきれず小一時間で仕込み始めちゃいました。その際はよーく水気を拭きとって、砂糖と一緒に瓶に入れます。

数時間経つと、じわっと砂糖が溶けてきて、翌日にはだいぶシロップが上がってきていました。・・そして6日後。↓↓↓

だいぶシロップ出てますね~。不思議です!しかもこのかりんシロップ、中でガスが出てるらしく、たまにふたを開けるとシュワシュワシュワ~っとビールを注いだ時みたいに泡が上がってくるんですよ!時々びんをまわして、かりんにシロップをなじませないとね。かりんの実は食べずに、シロップだけをお湯や水で割って飲むそうですよ☆

 

ちなみに、作ってから20日後のきのうも写真を撮ってみたけど、6日後の時とあまり違いがなかった(^◇^;)ので、特に載せないでおきましょう。

 

ああ、出来上がりが楽しみです♪かりん酒は6か月後、かりんシロップは3か月後位から飲めるとのこと。ってことは来年か‥遠いなあ(;'∀')。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

寒い日にはあったかいスープを

最近急に寒くなってきましたね。千葉の我が家では、今まで暖房をほぼ入れずに耐え忍んできましたが、いよいよ限界!ついに初の床暖房を入れました!(リビングにだけついてる。)

 

ああ〜、しあわせ♡なんで寒い日には、あったかいってだけでこんなにほっこりとした気持ちになれるんでしょうね〜♪

 

最近は朝ごはんには意識して温かいものを出すようにしています。朝ごはんのためにわざわざ料理はしないし、いつも前の日の残り物とかではあるけど、寒い朝にあったかいものを食べると、一日元気にがんばれるような気がするから!

 

だから、ごはんなら味噌汁、パンならミルクティーやあっためた牛乳など、なんでもいいからとにかく身体を温めてあげる。

 

 

さて、今日は出かける用事もないし、こんな日はスープでも作ることにしましょう!

 

材料は、冷蔵庫にあるれんこん、人参、大根、しめじ..あるだけの野菜いろいろと、鶏肉の手羽先。珍しくまったりした一日なので、時間をかけてゆっくりとコトコト煮込みます。

 

子どもたちは鶏肉の骨を外すのが苦手なので、途中手羽先を取り出し、骨を外します。

 

そしてその骨は、小さな別鍋でさらにスープと一緒にもっと美味しくなるように〜と食べるぎりぎりまでごく弱火で煮込んじゃう。なにしろ骨はいいだしが出るからね。(野菜はすでに柔らかいので、もうこれ以上は煮込まないことにします。)

程よくだしがでたところで、スープの本体の鍋に合わせて、塩と粗挽き胡椒で完成。

 

スープの素は入れなくても、野菜と鶏肉のだし、塩胡椒だけで、優しいいいお味です。

 

きのうの残りご飯で、シラスの炒飯も作っちゃえ!スープに入れた大根と人参の皮も細かく刻んで一緒に入れちゃう。

 

大根と人参の皮は、私はわりと料理に使っちゃいます。きんぴらや味噌汁の具にすることが多いかな。特に大根の皮は、本体の部分とは違う食感が楽しめるし、無駄にならないので好きです。私、財布のヒモ固いので(笑)。

 

こんなわけで、今日の夕飯はしらす炒飯と具沢山のとり野菜スープ。

こんなシンプルなメニューでも、寒い日にはあったかいものがあれば、しあわせなご飯になる気がします。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

【茨城まんきつ一日旅④】山の上の隠れ家カフェ

【茨城まんきつ一日旅④】です。今回がメインの最終目的地。

 

ちなみに前回はこちら↓↓↓ 

cmiyumiyu.hateblo.jp

 

実は今回紹介するところは隠れ家的なところで、あんまり大ぴらには公開したくありません。こっそりひっそりと訪れたい場所なんです。茨城県内にある「森羅荘」という、週末限定・完全予約制のカフェとだけ書いておきましょう。ちなみにここへたどり着くには車が不可欠です。

 

山を車で上って行って、カフェに到着したのは2時半頃。敷地内の木がきれいに色づいていました。今回初めて訪ねたのですが、ここはオーナーさんが家族や知人の助けも借りながら、長年かけて自力で少しずつつくりあげてきたカフェなんだそうです。

敷地内にはなんと手作りのツリーハウスもあります!中に入らせてもらいました。

部屋自体は小さいのですが、視界が開ける大きな窓があり、ストーブが据えられています。窓の向こうにはちょうど色づいた木がみえます。そしてステンドグラスの小さな窓があり・・まさに自分だけの空間。隠れ家というかんじです。

夏や雨の日にここに籠って本を読むのが最高だ、とオーナーさんがおっしゃってました。なんとも贅沢な時間を過ごせそうです!!

 

庭にはいちじくやオリーブなどのいろんな種類の木の他、手作りのファイヤープレイスと

なんとトトロの顔をしたピザ用の石窯まであるんです!!これがまたリアルなんですよ~!そしてこれもみんな手づくり。オーナーさんが設計図からおこしたんだとか!

 

同じ敷地内の母屋がカフェになっています。中はまさに山小屋!天井も高くて解放感があります。部屋の大きな窓からは、一面緑の山の風景とツリーハウスが見下ろせます。そこで手づくりのスコーンと、お手製の紅茶をいただきました。

たまたまプロのオカリナ奏者さんも居合わせて、なんと数曲オカリナの演奏をしてくださいました。

 

初めてのオカリナ生演奏。娘もいたのでジブリの曲を披露してくれたのですが、優しくて心にしみる音色でした。とくに最後に吹いてくれたもののけ姫は、ちょうど夕暮れ時の外の風景と相まって、なんだかこの瞬間のためにある曲のような気がしたくらい。

 

オカリナもいろんな種類があるんですね。大きさや穴の数などによって、音も全然違うんだそうです。小さいのは音が高いんですね。大きなものは重さ2キロもあるんだそうですよ!

 

ここには街の音は一切ありません。あるのはただゆったりとした季節の移ろいだけ。きっとここにきて、自分の心をリセットして帰ってゆく人は多いんでしょう。

なんだか居心地がよくて、すっかり日が暮れるまでリラックスしてしまいました。外はもう真っ暗です。後ろ髪をひかれながら千葉への帰路につきます。

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

私がパートのほかにライターも始めた理由

こんにちは。

 

バックパッカーライターのMiiです。

最近のMiiは、元々のパートに加え、ライターの仕事もやっています。

 

巷では副業ブームですが、みなさん副業されてる方ってけっこう多いんでしょうか?ちなみに私の周りではまだそんなに聞かないかなあ。(でもあんまり大っぴらに話すことでもないし、実はこっちが知らないだけなのかも。)

 

私はこの5年位パートしかやってなかったので、今まではなんとなくそれがメインの仕事という感覚でしたが、今は違います。今の状況は”複業”という捉え方でいます。まあ、まだその道をつくり始めたばかりですけど‥。

 

生活の基盤自体は主人が支えてくれているので、私自身の仕事については”正と副”というくくりよりも、複数の収入源を作っておきたいという感覚です。ここ数年、いろんな本を読むうちにそう思うようになりました。いくつかの収入源があれば、それぞれの収入は大きくなくても合わせればそれなりになりますし、いざうまくいかないものが出てきた時でもあわてずにすみます。

 

これまでずっと私がやってるのは事務のパート。週2,3日で、勤務は9時~5時です。定時できちんと帰れるのは、先の見通しが立てられるのでありがたい。

 

一方ライターについては先月から、今住んでる地元に関する記事を書く仕事をしています。(旅行WEBサイトの記事も書いてるけど、これは仕事とはちょっと違うかな‥。)

 

今現在の状況は、パート勤めとしてのお給料があり、そこにライターの収入が多少加わる(予定)という構図。パートである程度の安定収入を見込めるのは安心感がありますね。そういう面ではパートの意味合いも大きい。だからこそ今、ライターとしての道も探れているんだと思います。

 

長いスパンで見て、先々は別の仕事もいくつか組み合わせて、ホントの”複業”にしたいなあ。でもまずは、今始めた仕事の地盤固めかな。実績を作らないとね。

 

子どもの学校のことや家のこともあるので、時間をやりくりしないといけませんが、自分が一歩踏み出して新しいことを始めてるんだ!という実感があって楽しいです。今までは会社のお給料という形しか受けとったことがないから、初めてライターとしてお金をいただくときは、きっと喜びもひとしおだろうなあ!

 

そういえば私の身近に、自宅で英語を教えつつ、週末は外でもお勤めし、なおかつ自分の会社も経営しているというバリバリのママ友がいます。前はあんまり深く考えたことなかったけど、彼女は昔から”複業”体制を作ってきてたってことなんだな‥と最近分かった私です。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

【茨城まんきつ一日旅③】「やさとクラフトフェア」は掘り出しモノがいっぱい

【茨城まんきつ一日旅③】です。

 

ちなみに前回はこちら↓↓↓

cmiyumiyu.hateblo.jp

 

今回紹介するのは、石岡市の八郷(やさと)地区で開催されていた「やさとクラフトフェア」。こちらはもともと八郷地区で制作活動を行うクラフト作家さんたちの作品を発表したり、交流する場として始まったそうです。今年で25年目とはすごいです!

もともと中学校だったところが会場だそうです。けんちんうどんやワッフル、タイ料理などの食べものを買えるテントや、イベントプログラムがあり、奥にはたくさんのクラフト作家さんのテントが並んでいます。

まわりはすごーくのどかで静かなところなのに、ここだけどこから集まったんだろう、ってくらいたくさんの人たちが集まってる!!特設ステージ前の席は満席です!

 

クラフト作家さんたちは全国各地から集まっているそうで、40店ほどありました。なかなか盛大なイベントです!25年目ともなると、毎年楽しみにしてる人たちも多いんでしょうね。

ガラスや陶磁器や木製品のほか、手づくりのほうきのお店や

缶やお皿などなんでも時計にしちゃってる個性的なお店など・・

へえ~、なんでも時計にできちゃうんだ!!自分でキットを買ってきて作るのも、世界に一つだけのものができて楽しいかもしれないですね♪

 

残念ながらこのあとメインの目的地があるので急ぎ足!もう少し時間があれば・・残念でした(;'∀')。

 

次回は【茨城まんきつ一日旅④】でこの日の旅の最終目的地へ。

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

<

【茨城まんきつ一日旅②】「道の駅たまつくり」でなまずバーガー

【茨城まんきつ一日旅】②です。千葉を出発した友人夫婦と私、小5の娘の4人旅。日帰りにもかかわらず、あまりにも充実した濃い一日だったので、4回に分けてご紹介しています。

 

ちなみに前回はこちら↓↓↓
cmiyumiyu.hateblo.jp

さて今回紹介するのは行方市(なめがたし)にある「道の駅たまつくり」

 

「なめがたファーマーズヴィレッジ」から向かいますが、途中まさかの渋滞!どうやらこの日は「行方ふれあいまつり」の日で、私たちはまさにその会場方面に向かっているらしい。ノロノロ進みながらも、ようやく道の駅たまつくりに到着。

ここはあの霞ケ浦のすぐ畔にあり、遮るもののないゆったりとした風景が広がっています。癒やされます。向こう岸には桟橋のようなものが見えて、近くにいたおじさんが「鯉の養殖場だよ。」と教えてくれました。

この道の駅の産直はすごく充実していて、野菜の数も豊富!しかもかなり安い!

主婦魂に火がついてしまい、買い物かごはブラックホールのようにいろんなものを吸い込んでいきます!恐ろしい(;'∀')。

家まで送ってくれるという友人の言葉に、思わず2カゴ分の産直品を買ってしまった・・。

 

ふだんなかなかお目にかかれない、こんなものもゲットしちゃいましたよ♪行方市産の白魚とわかさぎ。新鮮でしかも安い!

白魚は友人おすすめの品で、なんとお刺身として生で食べられるんです!帰ったあと、さっそくお酒と一緒にいただきましたが、すごくぷりぷり身がしまっていて、イカのような味わいでした。

 

さて買い物のあとは、店内で行方バーガーにトライ!種類は4種類。「こいパックン」「かもパックン」「ぶたパックン」、そして「なめパックン」。

ちなみに「なめパックン」はなまずだそうです。なまずも養殖してるのかな?そして行方ではハンバーガーをパックンと呼ぶんだろか??いろんな謎が浮かびます。

 

鯉や鴨も気になるけど、やっぱりなまずにしよう!けっこうご当地バーガー好き♪

こちらがなめパックンです。具はなまずのミンチを揚げてるのかなあ?ケチャップとマヨネーズと野菜にマッチしてます。バンズもパリッとしてておいしい。娘はこういう時とっても保守的なので、絶対に食べようとはしないけど・・。

 

さてお腹も満たされたところで、次の行き先に急ぎましょ♪

 

次回は【茨城まんきつ一日旅③】へ。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

【千葉】全国のご当地グルメを挟んじゃうコッペパンやさん

こんにちは。

 

バックパッカーライターのMiiです。

 

病院へ胃カメラの検査に行ってきました。先日、年に一回の人間ドックでひととおり検査したんですが、胃カメラは手違いで受けられず、再来することになってしまいました。

 

胃カメラは苦手で毎年憂鬱のタネなので、これだけを受けに行くのは気が重くて・・。

 

まあでも、オエオエいいながらもとりあえず無事終わりました。

 

さて、前日の夕飯以降何も飲み食いしてない私。お腹すいた〜!!

 

検査が終わったのが朝9時半。1時間は何も食べたり飲んだりしちゃダメよ、と看護師さんに言われたんだけど、は〜、10時半までの1時間がとてつもなく長い..。

 

でも10時半ってランチタイムには早いし、やってるお店は限られちゃうなあ。駅のパン屋さんのイートインにでも入ろうか・・などと考える。

 

とりあえず松戸行きの新京成の電車に乗り、みのり台という駅で降りて歩いてると、あ、前から気になってたパン屋さん!!

 

「日本列島パン食い協奏♪」

なんでもこのお店は、日本各地のご当地グルメを自家製コッペパンにはさんでくれるパン屋さんなんだそうです。

 

お店も開いてるし、迷わず入っちゃいます。

 

メニューはかなりたくさん!ざっと30数種類?迷ったあげく、”青森の十和田バラ焼き”と”三重の津ぎょうざ”を選んでみる。

店内にテーブルはないけど、駅にありそうなベンチがあって、そこで食べられるようになってます。コーヒーも無料で飲めるのはうれしい♪

 

駅員さんの制服もあって、子どもがそれを着て駅員さんになりきれるらしいです。

 

さてこちら、”青森の十和田バラ焼き”。

ひとことで言えば、豚丼コッペパンバージョン。バラ焼き自体が優しい味で、とても食べやすい。このコッペパン、お店で作っているそうですが、すごくふわふわであまり主張しないかんじなので、何にでも合わせられちゃうのかも。

 

三重の津ぎょうざ

おお!津は揚げ餃子が有名なんですか?あんまり知らないまま注文しちゃいましたが、タレとマヨネーズのほか、ラー油も入って中華っぽいお味。

 

ベンチで食べてると、なんだかほんとに旅先の駅のホームで食べてる気がして不思議!

 

パン自体がとてもおいしかったんですが、味の強い具だとそれが消されちゃって、ちょっともったいなかったかな。今度はコッペパンの味を活かせるような具を選んでみよう。

 

このお店と同じ並びに別のおいしいパン屋さんがあるんですが、こんな風に他にはないオリジナルカラーを前面に出してるのは、差別化になっていいですね。パンの具で日本全国を旅してる気分になれるなんて楽しいし、なにより発想がおもしろいです☆

 

pankui-japan.com

 

それにしても...空腹状態に焼肉系&ラー油付きの揚げ餃子を入れちゃったからかな...うう、ちょっと胃がきりきり痛い(^◇^;)。辛口のラー油はやめればよかった・・。