自由旅クリエイター/ライター にじねこMiiのブログ

なりゆきまかせの自由旅が好きなライター。元バックパッカーで今は2児の母。人生を今よりちょっとだけ楽しくしてくれるモノが好き。Web媒体で旅や地域の魅力を発信したり、取材記事を書いてます。お仕事も随時募集中♪

じつは穴場!パワスポ「清正井(きよまさのいど)」がある「明治神宮御苑」は都内の癒しスポット

JR原宿駅のすぐそばにある有名な神社といえば、毎年初詣客数日本一を誇る明治神宮明治神宮自体、緑の木々が豊かですご~く癒される場所ではあるんですが、何しろ訪れる人が多い!!

そんな中、本殿に行く途中に明治神宮御苑」というホッと癒される庭園があるんです。本殿へ向かう人たちがたくさん前を通りますが、こちらに立ち寄る人は意外と少ない印象。

じつはこの庭園の中に、清正井(きよまさのいど)」というすごく有名な井戸があることをご存知ですか?

 

 

この井戸は、以前パワースポットが大流行したときに「画像を待ち受け画面にすると運気が上がる!!」と話題になった場所なんです。

 

清正井

庭園の一番奥にあるこの「清正井」は、かの有名な熊本城を造った加藤清正が掘ったといわれています。

 

見てください、この碧く澄んだ、清らかな湧き水!!原宿駅から徒歩10分の場所にあるとは思えないΣ(゚д゚lll)ガーン

 

加藤清正は名将として知られただけでなく、築城の名手でもあり、また治水技術にも優れていました。江戸時代初期、この場所が加藤家の下屋敷の庭園だったこともあり、清正にまつわるいろいろな伝説が残されているのだそうです。そして中でも有名なのが、この「清正井」というわけ。

 

清正が掘ったものかどうか、本当のところは定かではないんですが、何百年という月日を経て今もこんこんと湧き出ているんです。ロマンを感じるな~。

 

明治神宮御苑」内にはこんな場所もあります。

 

「隔雲亭(かくうんてい)

「隔雲亭」は茶室風の木造家屋で、明治天皇昭憲皇太后のご休息所として造られた建物です。

 

明治神宮明治天皇昭憲皇太后をお祀りする神社です。この代々木の地はもともとお二人にとってゆかりの深い場所だったため、この場所に鎮座されたのだそう。

 

「南池(なんち)

隔雲亭のすぐそばには、南池と呼ばれる大きな池があります。池のほとりには大きな木々が生い茂り、うっそうとした雰囲気。まるでどこか山奥にでも来たみたい!原宿や表参道の喧騒が嘘のようです。

 

「花菖蒲田

清正井」へと向かう途中にあり、150種ものハナショウブが植えられています。5月下旬から6月下旬くらいまで見事な花を咲かせるそうですよ。

 

 

パワスポブームの時は明治神宮御苑に人が押し寄せて、整理券を配るほどの混み具合だったそうですが、今はそんなことはなさそうです。私が訪れたのは冬の平日ということもあってか、庭園内は人もまばらでした。(ハナショウブの時期には混むのかも?)

 

御苑維持協力金として入苑の際に¥500かかりますが、その価値あり!です。小径も整備されていて、緑豊かな自然を楽しみながらお散歩ができます。いたるところに置かれているベンチに座って、のんびりと癒されるのもおすすめですよ♪

 

原宿や表参道の人混みに疲れた時にホッと一息つくにはちょうどよい場所。明治神宮に行った際にはぜひ立ち寄ってみてはどうでしょうか?

 

明治神宮御苑】

<入苑時間>

3月~10月 9:00~16:30

6月のみ  8:00~17:00

11月~2月 9:00~16:00

 

御苑維持協力金

500円

 

リンクはこちら↓↓↓↓↓

http://www.meijijingu.or.jp/about/index.html

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

ライターの取材の仕事がおもしろいと思う3つの理由とは?

最近ライターの仕事で、いろいろな場所に取材に行くことが多くなりました。それまで全く経験もなく、どうやったらいいのかも分からないまま始めたのですが、やってみるとけっこう楽しい!

 

今回はライターの取材の仕事をおもしろいと感じる3つの理由についてお話しします。

そもそもの始まりはブログ

去年の春にブログを始めてから1年が過ぎました。

 

ブログを立ち上げた際、ブログをやる上でいちばん難しいのが「ブログを続けること」だと知ったので、とにかく1年は頑張ってみよう、と決めてのスタート。毎日は更新できなくてもいいやと割り切って、ここまで続けてきました。

 

今現在で160記事ほどですが、その時その時の気持ちや状況を率直につづってきたので、どの記事にも愛着があります。

 

ブログをきっかけにライターに

ブログを書くようになってからライターも始めた私。それまではパート(事務職)以外の仕事をやるなんて、思いつきもしませんでした。

 

現在、tripnoteという旅行WEBサイトに旅行記事を寄稿しているほか、今住んでいる地元の企業の公式ブログを書くお仕事もしています。

 

この公式ブログは、地元地域のおすすめスポットの記事を書くというもの。当然、自然な流れとして、今までやったこともない「取材」もやることになりました。はじめはどうすればいいのかも分からず、手探りだったのですが、最近は「この仕事、おもしろい!!」と感じることがすごく多くなってきたんですよね。

 

取材の仕事がおもしろいと思う3つの理由

1.自分の世界が広がる

私が取材に行くのは主にレストランやショップ、あるいは何かの団体など。それぞれお話を聞いていくと、今まで自分が知らなかった世界ってまだまだこんなにあるんだなぁ〜、と思わずにはいられません。

 

たとえば取材先のラーメン屋さんでは、スープの煮干しは、バランスをとるためにあえていろんな産地のものをミックスしているそうです。あるいはカレー屋さんではネパールのおふくろの味「ダルバート」の話。またこだわりのセレクトショップでは、千葉に住んでモノづくりをしているクリエーターさんってけっこう多いんだよ、などなど・・。

 

私はもともと好奇心がすごく強い方なので、毎回いろんなジャンルのお話が聞けて興味津々です。それに、最初はあまり打ち解けなかった相手が、話すうちにいろんな裏話をしてくれて、最後笑顔で写真に収まってくれたりすると、ほんとに嬉しい!

 

 

2.たくさんの人の思いを聞くことができる

取材先ではレストランやショップなどのオーナーさんのお話を伺うことが多いです。最初にお店を立ち上げようと思ったきっかけや、その人の思いを聞いていると、内容は違っていても、それぞれが自分の理想~つまりは「夢」~について語る姿がすごくキラキラしているな〜って感じるんですよね。

 

「自分の好きなこと」や「自分のやりたいこと」が分からない大人が多い、と最近よく言われます。仮にもしあったとしても、実際に踏み出せない人も多いといいます。でもそんな中、少なくともこの人たちはそういう段階を乗り越えて、今に至っている。それだけでもすごいなと思うわけです。

 

もちろん理想と現実は違いますし、実際お店を始めてみて、現実の壁にぶつかっている人も少なくないと思います。でも夢に向かって突き進んでいる大人はカッコいい、と素直に思うのですよね。

 

 

3.自由な発想で仕事をする人たちと出会える

取材で出会った人たちの中には、メインの職業がありつつ、自分のお店を開いた、という人も少なくありません。

 

そんな人たちは、週末や、あるいは1ヶ月のうちのある一定期間だけお店をオープンします。(私が知っている人はカフェが多いですね。)

 

二つの軸をもつこと〜一つは自分の生活の基盤としての仕事。そしてもう一つは自分のやりたいこと、好きなこと。皆さんすご〜く忙しそうだけど、でもこのメリハリを楽しんでるのがはたから見てもよく分かる。

 

いくつかの全く別の世界を持って、それぞれに自分の場所がある。とても大事なことだと思います。

cmiyumiyu.hateblo.jp

 

私も普段はパートの仕事をやっています。そしてお休みの日になると、あちこちに取材に出向いてそれを記事にしているので、こんな風に自分の仕事や場所をいくつか持っている人にすごく共感してしまいます。

 

ちなみに彼らは、自分がお店をオープンしない日は、別の人に場所を貸して一日店長さんをできるようにしたり、あるいはワークショップの場を提供したりとうまく活用しているのです。

 

また、こんな人もいました。こちらは本屋さんですが、3人のお子さんを持つお母さん。自分だけで毎日お店をやることは現実的に難しいので、シェア店主さんを募って何人か共同で小さな本屋を営業しています。本好きの皆さんが集まっているので、お店には各店主さんがお客さんにぜひ紹介したい!と思う本が置いており、それをみんなで日替わりで店番しているのです。

 

発想が柔軟ですごいな、と思います。 私にはとても思いつきません。でも、ああ、こんな働き方もアリだなあ、って思う。みんなもっと、それぞれ自由な働き方があっていいんだよなあ、と気付かされるのです。

 

たくさんの人の話を聞いていると、当然のことではあるけど、人それぞれの生き方があって、人生っておもしろい!って思うし、日々そんな発見ができるこの取材の仕事が楽しい、と心から思う今日この頃です。

 

まあでも、皆さんの思いをたくさん聞いている分、責任もあるし、記事にまとめるのがなかなか大変なんですけどね(^◇^;)。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

【千葉】船橋に牧場?!ジェラートがおいしい「佐久間あいすくりーむ工房」

千葉県船橋市といえば、ふなっしーの出身地。都内にもほど近いこの街に、なんとおいしいジェラートが食べられる牧場があると聞いて行ってきました!

 

牧場といえば真っ先に思い浮かぶのは北海道じゃないでしょうか?でも意外や意外、実は千葉県が日本の酪農の発祥の地なんです!

 

1728年、8代将軍徳川吉宗の時代に、千葉・南房総市でインド産の白牛3頭が飼育されるようになったのが始まりです。ここでは「白牛酪」という、バターに近いものが作られ、滋養強壮や解熱用の薬として将軍家に献上されたのだそうですよ。そして千葉県は、今でも生乳生産量が全国第5位(2014年農林水産省調査)というれっきとした酪農県なのです。

 

さて噂に聞いた牧場があるのは、新京成線滝不動駅近く。徒歩数分と聞きましたが・・周りを見回しても住宅街ですけど、ホントにここに牧場??

 

あ、あった!ここですね!

どうやらこの奥に牛さんがいるようです。そしてそのすぐ隣には、「佐久間あいすくりーむ工房」というお店がありましたよ♪

お店の外にはリアルな牛の親子が仲睦まじく立ってますからすぐに分かります^_^

お店には切れ間なく次から次へと、お客さんがやってきます。いろんな年齢層の人がいて、ファン層の厚さを感じました。

 

ジェラートは12種類ほど。その中からダブルでボイセンベリーヘーゼルナッツを選びました。ボイセンベリーはほのかなベリーの、そしてヘーゼルナッツは香ばしいナッツの香りが効いていて、コクのあるミルクの味とも相性抜群!とってもおいしくいただきました♪ちなみにボイセンベリーはキイチゴの交雑種で、ジャムやパイなどに使われるそうです。日本ではあまり聞かない名前ですよね。

メニューはジェラートの他、ソフトクリームやコーヒーもありました。

 

ジェラート

シングル 310円

ダブル  360円

 

【ソフトクリーム】

 290円

 

外にはベンチやテーブルも置いてあります。さりげなく、こ~んな可愛いベンチも置いてありましたこの奥が牧場の敷地かな?

 

ぶたくんまで!

 

しかしそれにしても、住宅の立ち並ぶ街中に、まさかこんなスポットがあったなんて驚きでした!これはぜひ、今度子どもたちとこないと・・!

 

【佐久間アイスクリーム工房】

住所:千葉県船橋市三咲町433

電話:047-448-7806

営業時間:月~金(夏期以外は月曜定休)

     11:00~18:00

     土‣日・祝

     10:00~18:00

     7月~9月は18:30まで

定休日:月曜日(祝日の場合、火曜日)

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

 

【千葉】GWでも楽しめるいちご狩り♪

今日は5月末までいちご狩りが楽しめる、千葉県鎌ヶ谷市「古和谷園(こわやえん)」さんをご紹介します。

こちら新京成線初富駅から徒歩5分という抜群のアクセスです。大きな道路沿いにあり、駅からも分かりやすい場所にあるのがいいですね。チーバくんののぼりがはためいています。千葉ですから♪

子どもたちの新学期が始まる前に行きたいなと、あらかじめ電話で予約しておきました。このいちご農園のいちご狩り自体は2月初めからやっているので、そろそろ終盤なのかな〜、と思いきや、あれ?まだまだ全然楽しめそうです!

さて今日のいちご狩りでは、「かおり野」、「やよい姫」、「紅ほっぺと3種類のいちごを楽しむことができました^_^

 

まず「かおり野」。あまり聞いたことがない品種ですよね。スーパーでも見たことないかな。

優しいお味で、ついつい何個も食べたくなります。

 

「やよい姫」は初めて食べましたが、甘みが強めでいちごを食べてる〜!って感じがします。

 

逆に紅ほっぺは酸味がわりと強く、実も柔らかい感じがしました。

ふだん、いちごを食べ比べるチャンスなんてなかなかないですからねー。今まで意識してなかったけど、味って品種で全然違うものなんですね。

 

私たちが行ったのは昼過ぎの時間帯で、午前中にかなりお客さんが来ていたようなので、一見真っ赤ないちごは少なく感じました。でも葉っぱの陰をのぞいてみると、まだまだ食べ頃のいちごが隠れていましたよ。

ちなみに練乳はついてきません。今日は子どもたちと一緒に行ったので、練乳を途中で買っていきました。いちごの味そのものを楽しみたい方は、ぜひつけずに楽しんでください^_^

新京成線は千葉の新京成線松戸駅松戸市)と京成線津田沼駅習志野市)を結ぶ鉄道。利用者は通勤・通学客がほとんどだと思います。でもこの新京成線、じつは都内に近い沿線にもかかわらず、いちご農園がいくつもあって、1月後半から5月末までと長い期間いちご狩りを楽しむことができるんですよ♪

 

新京成で行く「いちご狩り」を開催(1/20~5月末) - 新京成電鉄株式会社

 

ちなみに古和谷園の入園料はこんな感じです。↓↓↓

農園によって、扱ういちごの品種やいちご狩りの料金は違うので、各自ご確認ください。またいちご狩りはとっても人気があるので、事前に電話で予約してから行ってくださいね!

 

HPはこちらです。↓↓↓↓↓

http://kowayaenn.com/

【おまけ】

帰りに初富駅に向かう途中、こんなものを見つけました。

 

ん?

 

ん〜??

 

おれんじしお??・・不思議な画。

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

歩きだからこそ見える景色とは?

今日は地元・千葉の街の中を巡るハイキングコースを歩いてきました。これは鉄道会社のイベントで、期間限定のコース。約10㎞もあるのでなかなかの距離です。こんなに歩くのは久々だよなあ。

 

春休みでゲームばかりしてる我が家の子どもたちを誘ってみたけど、あっさり断られました(;'∀')。仕方ない。一人でゆるゆると歩くことにします。

 

出発地点の駅からゴールの駅まではたった一駅なので、そのまま線路沿いに行けばたいした距離じゃありません。でもこのハイキングコースは不自然なくらいぐるっと大回りして10㎞という距離を稼いでいます。

 

さて出発してしばらくは私にも見覚えのある道が続きます。

 

あ、私の大好物、野菜の直売所!ここ、前から気になってたんだよなあ(๑˃̵ᴗ˂̵)・・でも今日は見るだけね。

 

住宅街の道端に突如現れた、きれいな菜の花畑!

 

そしてその近くの運動公園では桜が見頃でした。

 

途中市民センターに立ち寄ってみます。私がふだん行ってる市民センターよりもきれいな造りでびっくりです。中の図書館にも寄り道しちゃお♪

いつも行ってる図書館とは、置いてる本の顔ぶれが違っておもしろい。ちょっと気になる本もあって借りたい衝動に駆られますが・・10km歩くんだぞ、私!だ先は長いので、少しでも荷物は軽いままで‥と自分に言い聞かせる。

 

いやしかし、家々の庭先に咲いてる花がほんとにきれいです♪

 

こちらは萬満寺というお寺です。どうやらこのお寺、坐禅体験ができるらしく、前から気になっていました。今度来てみたいな・・。

 

この先は桜並木です。満開!

 

こんなところにまで咲いてる生命力がすごい!

 

通りすがりのインドカレー屋さんに入ってランチタイム。最後にあったかいチャイでホッと一息ついてチャージ完了です。

 

 途中こんなお店や、

 

こんな駐車場が・・!!

 

 そして商店街に突入し、

 

さんざん歩いた末、ようやくゴールに着きました。

 

ふだんはいつも時間に追われて、周りの景色を楽しみながら歩くことなんてなかなかありませんでした。でも電車や車で通りすぎるだけでは気づかない景色もたくさんあるもの。おかげでいつもとは少し違った風景が楽しめましたよ♪

 

いよいよ春らしくなってきました。忙しい日々の中、少しだけゆるやかな時間を過ごしてみてはいかが? 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

PART2~JR東日本【えきねっとトクだ値】でGWピーク日の山形新幹線のチケットをお得に手に入れることができるか?

 

先日「えきねっとトクだ値」で山形新幹線のきっぷを申し込んだことを書きました。今回はその申し込み結果です。

 

乗車日はGWの混雑ピーク日(見込み)の4/27、大宮発山形行きのきっぷでした。子どもたちと3人で途中寄り道しつつ、実家の酒田へ行くという計画。↓↓↓↓↓

cmiyumiyu.hateblo.jp

 

前のブログに書いたとおり、先日申し込んだのは事前受付でした。つまりこの時点では、まだ予約じゃないということ。そして席がとれたかどうか、結果が分かったのは乗車日の1ヶ月前。つまり3/27。

 

希望のきっぷはとれたのか?

私が申し込んだのは、朝7〜8時台に大宮を出発する山形新幹線。ちなみに第3希望まで出すことができます。

 

「通常の価格」「トク15(15%引き)」「トク35(35%引き)」の3つの選択肢の中から、いちかばちか直球勝負で「トク35」を申し込みました。

 

その結果は・・見事に全滅でした!笑っちゃいます。やっぱりみんな同じこと考えるのね。誰だってできるだけ安い方がいいですからね。

 

さて、どうしようか?

 

 

ルートを変更!

実家のある酒田は日本海沿いにある街。ここへ行くには2つの方法があります。

 

  1. 山形新幹線で新庄まで行き、在来線に乗り換え→酒田
  2. 上越新幹線で新潟まで行き、特急いなほに乗り換え→酒田

 

 

当初の計画では、1のルートを使って行く予定でした。

 

まず山形新幹線で山形まで行き、周辺を観光→その後、同じ県内に住む妹のところに泊まる→酒田の実家へ突然押しかけ、びっくりさせる!→最後は上越新幹線で帰る

 

しかし結果的にトク35のきっぷはとれませんでした。希望時間帯の列車の予約状況を確認してみると「トクだ値」きっぷはどれも完売です。残っているのは通常料金の枠だけだったので、上越新幹線経由のルートに方向転換することにしました。つまり最初と逆のルートを辿ろうというわけ。

 

 

大宮→新潟の上越新幹線のきっぷ

7〜8時台の大宮発新潟行きの上越新幹線を調べてみたところ、「トク15」「トク35」はもちろんすでにとれませんでした。なにしろGWピーク日ですからね。あとは通常の料金の枠が残っていたのですが、他に「トク15/グリーン」というきっぷがまだ少し残っているようでした。グリーン車にも「トクだ値」きっぷがあるなんて知らなかった!15%引きなら買ってみようか‥?

 

「トク15/グリーン」も列車によってはすでに完売状態だったので、なくなるのも時間の問題かなと思い、結局このきっぷを予約することにしました。人生初のグリーン車です。

 

新潟→酒田の特急いなほのきっぷ

いなほは「トク30」のきっぷがまだとれそうだったので、迷わずそれを申し込みました。なぜか「トク10」がなくなり、「トク30」が残っています。↓↓↓

 

座席表を見て席を指定できるとのことだったので、〇のついている席を選択してみましたが、結局「満席のためおとりできませんでした。」という表示が出てしまいました。

 

何度かトライするもこちらが指定する席はとれず、結局指定なしで予約を進めてみます。

 

 

でもこちらも「満席のためおとりできませんでした。」という表示に。え、席はまだあるって表示がでてるのに・・?これはちょっとストレスですね(;'∀')

私がこの予約を入れようとしたのは3/27。事前申し込みした4/27のきっぷがとれなかったと連絡が来た日です。私と同じように割引きっぷをとれなかった人たちが、何とかきっぷを確保しようとしていたと思うので、サイトもかなり混雑していたのかもしれません。

 

最終的には、別の時間の列車で何とか「トク30」のきっぷを確保できました。

 

いなほは新潟から秋田まで海沿いを北上する列車。天気がいい時は穏やかな日本海の眺めを楽しむことができるので、ぜひ海側の席をとりたかったんですが、残念ながらそれは叶わず。どの席になるかはきっぷの受けとりの時にならないと分かりません。3人一緒の席はムリでしょうね。

 

まあピーク日に30%引きで指定席を確保できただけ、よしとしましょう。ただ、乗り継ぎの時間が3時間ほどあいてしまうので(;'∀')その間ぶらりと新潟駅周辺を開拓しようと思います。

 

 

料金はいくら?

☆結局、料金はいくらかかることになったのか?

上越新幹線

大宮→新潟 「トク15/グリーン」

大人 11,660×2名

子ども 7,570×1名

合計 30,890円

 

特急いなほ

新潟→鶴岡(結局酒田の手前で降りて、寄り道することにしたため) 

「トク30」

大人 3,110×2名

子ども 1,550×1名

合計 7,770円

 

全ての合計  38,660円

 

 

☆ちなみに割引なしの料金で調べた場合(実際と少しズレはあるかもしれませんが。)

上越新幹線グリーン車は元々想定外だったので、通常の指定席の金額)

大宮→新潟 3人分合計 25,350円

 

特急いなほ

新潟→鶴岡 3人分合計 11,130円

 

全ての合計  36,480円

 

あれ?総額でみると、通常の料金より2,180円お高くなってしまいました(;'∀')。15%引きとはいえ、グリーン車ってやっぱり高いんですね。しかも今回予約した後に初めて知りましたが、グリーン車料金は大人も子どもも一緒なんだそうです。割引なしで普通の指定席とった方が全然安かったな・・。

 

まあ、通常料金+2,000円で人生初のグリーン車に乗れるってことでよしとしよう。(・・と自分を慰めてみる。)よ~し、こうなったらグリーン車をゆったりと満喫しちゃいますよ!!

 

GWピーク日の申し込みをしてみて分かったこと

1.GWの新幹線は思った以上に「トクだ値」きっぷの競争率が高かった

<申し込み時にできそうな対策>

  • 事前受付が始まってすぐに申し込む(私が申し込んだのは2日後でした。)
  • 可能なら乗車日をピーク日と少しずらす(まさにピーク日だったので。)
  • 朝早くや夜遅くなど、人気のあまりなさそうな時間帯を狙う
  • もし前後に乗り継ぎ列車があるなら、あえて乗り継ぎがスムーズでない新幹線を選んでみる

 

・・などでしょうか。ただし、どの程度効果があるかは分かりません。

 

2.「トクだ値」きっぷがとれなかった場合のことも考えておく

  • とれなかったときは通常料金で購入するのか?
  • 目的地までの別のルートもあるのか?
  • 目的地自体を変更するのか?

 

3.予約画面の空き状況は、必ずしも今現在の予約状況とは一致しない

→私はスマホから予約したのですが、画面の空き状況はうのみにしない方がいいでしょう。△マークで「まだ少し空きがあるな」と思ったのに、予約を進めていったら実はもう満席だった、という場面がけっこうありました。これはちょっとストレスでしたね。

 

 4.グリーン車の「トクだ値」きっぷはよく考えて申し込もう

私は通常の割引なしの指定席料金と比較せずにグリーン車15%引きという部分だけを見て申し込んでしまったのですが、やはりグリーン車って高いものなんだな、というのが今の実感。一度料金を比較してから決めた方がよいと思います。

 

まあ今回は、混雑時にグリーン席でゆったりと過ごすのも悪くないかな、とも思うので、結果オーライです。

 

 

ちなみに帰りのきっぷは山形新幹線で申し込んでみました。「トクだ値」きっぷをとれるかどうかはまだ分かりませんけど(;'∀')。何にしても、お得なきっぷを手に入れるためには、それなりの労力が必要なものですね。

 

 

長い記事を読んでいただきありがとうございます。少しでも皆さんの参考になればうれしいです。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

ダイソンのコードレス掃除機を買ってよかったと思う一番の理由

こんにちは。

 

バックパッカーライターのにじねこMiiです。

 

わが家の掃除機が壊れてしまい、つい先日新しい掃除機が届きました。

 

なんと、ダイソンのコードレス掃除機です!主人のたっての希望でした。

5年前に掃除機が壊れた時も、主人はダイソンのコードレスが欲しかったようです。いちいち掃除のときにコンセントをさしかえるのが面倒との理由。でもその時は私が首を縦に振らず「2万円以内の掃除機ね!」とクッキリハッキリ宣言し、主人の夢(?)ははかなく消えたのでした。

 

そして5年後の今回、再び掃除機を買うことになり、主人またしてもダイソンを主張。よっぽど欲しいんだな。今回はめでたく私がOKし、買う運びとなりました。

 

私がOKした理由は二つ。

  1. 私自身も主人と同じく、コンセントが面倒になってきた。
  2. わが家のdポイントが貯まっていたらしく、実費負担がない!(これが最大の理由です。ただし、dポイント経由で買う場合、値段設定は安くないとのこと。)

 

そして掃除機が届く当日。家電やPCが大好きな中一の息子は、待ち遠しくてうきうきわくわく♪私が「なんならダイソンの威力、試しちゃっていいよ!」って言ったら、すご~く嬉しそうでした。(そして私も嬉しい♪)

掃除機が届くとさっそく取り出し、あれこれといじり始める息子。正直私は家電にはあまり興味がないので、息子に丸投げだったんですが、見ていたら今までの掃除機とのあまりの差に心を奪われてしまった!

 

【ダイソンを使って驚いた7つのこと】

1.軽い!

今までのコード付きの掃除機をそんなに重いと感じたことはなかったんですが、ダイソンと比べると全然違いました。

 

2.コンパクト!

今まではゴミを吸いとるヘッドとホース、本体があって、収納にも場所をとっていました。でもこの掃除機は縦のラインなので、とにかくコンパクトにすっきり納まります。また、今まで本体をゴロゴロと引っ張るときに、時々ひっくり返るのが小さなストレスだったんですが、これは構造的にそういうつくりではないので快適♪

3.音が静か

思っていたよりも音が静かで、マンションのわが家で夜に使っても大丈夫そうなくらいです。(主人はもっと静かだと思っていたようですが。)

 

4.コードレスなのでコンセントの面倒さがない

もともとダイソンの掃除機を買おうと思った理由がこれだったわけですが、コードがないというのは、思った以上にストレスフリーですね。

 

5.吸引力

ダイソンといえば吸引力!これも噂どおりです。ソファのほこりもどんどん吸いとってくれました。

 

6.ハンディ掃除機にもなる

これはびっくりだったんですが、なんと本体に直接ヘッドをつけて、ハンディ掃除機のように使うこともできるんです!今までは掃除機をかける前に、テレビ台や棚などのほこりをハンディモップでとってたわけですが、ダイソンでそれができちゃうんですよね。

 

7.ごみ捨てがラク

吸いとったゴミは、上にある本体部分にたまるのですが、スイッチ一つで簡単にポイっと捨てられるようになっています。今までは大きな本体のふたをわざわざぱかっと開けて取り出す面倒さがありましたが、これは楽ちんです。

 

ただ、逆にマイナスの評価があるのも事実です。例えば、ダイソンユーザーだった職場仲間のYさんは「吸引力が強すぎて、床が傷ついたよ。」と言っていました。わが家で買ったのと同じ掃除機かは分かりませんけれど。ダイソンはイギリスのメーカーですが、日本と床の作り自体が違うんですかね。イギリスは家の中では靴でしょうから、日本の床の方がデリケートなのかしら・・?

 

わが家はまだ使い始めて間もないので、逆にこれからマイナスの部分が見えてくるのかもしれませんが、今のところダイソンは買って正解だったと思います。

 

何より、ダイソンのコードレス掃除機にしてよかったと思う一番の理由は「子どもたちが積極的に掃除機をかけてくれるようになったこと」。これに尽きます。やはり、取り出しやすい、使いやすいといった工夫がされていると、掃除のハードルを下げるものなんですね。

 

安い買い物ではないけれど、家族みんなが使いやすいものを買って、結果掃除のストレスが軽減され、巡り巡って私も楽になる。これはいわば「投資」みたいなものなのかもしれません。

 

あとは子どもたちの掃除のモチベーションが続いてくれることを祈ります。私、掃除は苦手なので(;'∀')。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。