自由旅クリエイター/ライター にじねこMiiのブログ

なりゆきまかせの自由旅が好きなライター。元バックパッカーで今は2児の母。人生を今よりちょっとだけ楽しくしてくれるモノが好き。Web媒体で旅や地域の魅力を発信したり、取材記事を書いてます。お仕事も随時募集中♪

自分の居場所はいくつかあった方がいい

皆さんは自分の顔をいくつ持っていますか?

 
私はふだん、母や妻や学校の読み聞かせママとしての自分のほか、パート事務、トラベルライター、地域の魅力を発信するライターなどの顔があります。もちろんそれぞれに関わる人も違うし、自分の立場や存在感もちがう。そしてこんな状況が(大変ではあるけど)楽しいなあ、と思える自分がいます。

 

でも5年前までは母や妻としての自分しかいない気がして、ずっと息苦しさを感じていました。

 

今、わが家の子どもたちは13才と11才です。上の子の出産のときに仕事を辞めて以来、8年間は専業主婦でした。当時は育児に専念することにも特に疑問を持たず、それまでやっていた仕事もあっさり辞めました。

 

でもいざ、子どもと一日中一緒の生活が始まると、だんだん煮詰まっていく自分がいました。2人目が生まれた後はなおさらです。実家は遠いし、当時は引っ越したばかりで知り合いもいない。主人は朝から晩まで仕事で、毎日帰りは夜中です。

 

「妻」と「母」としてだけの自分。まるで「自分自身」が空っぽのように感じました。

 

やがて子どもたちは幼稚園に通うようになります。この幼稚園は、子どもの遊びが主体の幼稚園であると同時に、ママたちの学びをとても大事にする園でした。いろんなことを吸収でき、ママ友もできて楽しい反面、完全に幼稚園中心、子ども中心の生活。お互い呼び合うのは「〇〇ちゃんのママ」。そして最初は違和感を感じても、やがてそれに慣れていく自分もいるんですよね。

 

ここでも完全に「ママ」としての存在。子どもが生まれる前は、おそらくほとんどのママたちは社会に出た経験もあり、バリバリ仕事もしていただろうに、幼稚園の中では「〇〇ちゃんのママ」。もちろん親しい友人になったママとなら、お互い一個人としての付き合いもあるけれど、それはむしろ少数です。しかも私はもともとグループでの付き合いはとても苦手でしたから。

 

人数も少なくアットホームな幼稚園ではあったけど、その分求められるものも大きく、自分がアップアップし始めたので、ある日引き受けるものを思い切って減らすことにしました。

 

そして、幼稚園「だけ」の世界から脱け出したくて、子どもたちが園にいる間、いろんなセミナーや講演会などに参加するようになりました。知らなかった世界や人を知ることの楽しさ。「子ども」というフィルターを介さない、自分だけの世界も持つということ。

 

 

その結果、煮詰まっていた気持ちも少し和らぎ、子どもに対してもちょっとだけ余裕が持てるようになった気がします。何より、「母」や「妻」としての自分だけでなく、「自分としての自分」を取り戻すきっかけになりました。

 

人は狭い世界だけで生きていると苦しくなるもの。少なくとも私はそうでした。うまくまわっていたり、何の疑問も持たないでがむしゃらにやっているうちはいいのだけど、ふとした瞬間に息苦しさを覚え始めたらもう最後。

 

「いや、そうじゃない。ここにいる自分だけが全てじゃない。ほかの自分もいるんだ。」そしてあがきはじめる。もうごまかすことはできません。それは自分自身を騙すことになるから。

 

 

自分の居場所はいくつか作っておいたほうがいいのだと思います。「自分だけと向き合うひとりの時間」というのも含めて。

 

自分の世界を広げるという意味はもちろんですが、行き詰まった時の逃げ場という意味でも。どっぷりハマる場所じゃなくても、息継ぎが少しだけできるような場所であればいいのです。

 

今の私には、いくつかの自分の居場所があります。それぞれの場所で全く違う人たちとの関わりがあり、自分の立ち位置がある。リアルな世界もあれば、SNSの世界もある。時にはSNSからリアルへとつながった世界も。

 

 

でもそれで今の私はバランスがとれているのだと思います。ひとつの自分に片寄りすぎず、適度に空気も抜きながら。

 

 

「母」や「妻」としての自分でいるためには、まず「自分」としての私がいないとやっていけないのですよ。人間ですから。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

よかったらほかの記事ものぞいてみて下さいね。