自由旅クリエイター/ライター にじねこMiiのブログ

なりゆきまかせの自由旅が好きなライター。元バックパッカーで今は2児の母。人生を今よりちょっとだけ楽しくしてくれるモノが好き。Web媒体で旅や地域の魅力を発信したり、取材記事を書いてます。お仕事も随時募集中♪

ダンナが家出中に妻が考えたこと

かれこれ6,7年前、大げんかの末、ダンナが数日間家出をしたことがありました。

 

原因は「たらこ」。俗にわが家では「たらこ事件」と呼ばれています。

 

詳細は省きますが、たらこを食べたいダンナ(←魚卵は控えた方がいいヒト)に、「食べちゃって大丈夫なの?」という気遣いの言葉をかけたことから、なぜか夫婦げんかに発展。まったく訳が分かりません。果てしない罵り合いの末、ダンナは出ていったのでした。

 

はっきりいって、わが家はふだんまったく夫婦げんかはしません。今で結婚して15〜6年ですが、多分けんかは片手に収まるくらいの数だと思います。そもそも感情で言い合いになることもないのです。

 

だからこの時は自分でもびっくりしました。私ってじつは心の奥でこんなこと思ってたんだ〜!!って。そのくらい、激しい言葉が次から次へと出てきました。ダンナも右に同じく。

 

当時まだ小さかった子どもたちは、慣れない状況にオロオロしていましたが、けんかはエスカレートし、最後にダンナは出ていきました。

 

私も不安定な気持ちになりながら、まったくお互い連絡をしないまま1日、2日。私は自分は悪くないと思ってるので、「帰ってきてほしい。」なんて絶対に言わないと決めてました。小さい子どもたちからは、早くも「別のお父さんと結婚する?」という前向き発言。

 

3日目に突入すると、さすがに「このまま放置するのはまずい。」

 

そもそも離婚する気はないんだから、変にこじれるのはよろしくない。向こうも帰るきっかけをつかめないんだな、きっと。

 

どうしようか...?と、まずは「夫、家出。」のキーワードでネットをあれこれ検索。

 

そこで知ったのは、「いろんなヒトのいろんな解決法があるのね〜^_^;」ってこと。

 

さてダンナにはどんな切り口で攻めたらよいのかとあれこれ考える私。何しろこんなことは初めてですから。もはや心理戦ですね...。

 

ポイントになるのは次の3つ。

 

  1. 帰るきっかけは私の方から作るべし
  2. ダンナの自尊心を傷つけてはいけない
  3. でも私からは絶対に謝らない

 

そして考え出したのが

「今日ビーフシチュー作るけど食べる?」

という一言メール(^◇^;)。

 

あ、ちなみにダンナはコックさんなので、自分でもビーフシチュー作りますけどね。

 

そしてダンナはまんまと私の作戦に乗っかり、家に帰るきっかけをつかんだのでした。しかもちゃんとダンナから謝ってくれましたとさ。めでたしめでたし♪

 

以来、けんかはしてませんが、あの時のバトルの激しさと不安定な数日間を思うと、日頃から小出しにけんかしといたほうがいいのかも...とも思うにじねこです。

 

 

 

 

【東京】新宿のゴジラを間近で見る方法

ライター仲間さんと新年会をした帰りに、新宿のランドマークゴジラヘッド」を見てきました。

 

前からその存在は知っていましたが、歌舞伎町にあったんですね~。上を見上げるといきなり現れたΣ(゚д゚lll)。

 

「おお!」と思わず興奮。

ここはもともと、「新宿コマ劇場」があった場所。2015年に「新宿東宝ビル」としてオープンし、中には飲食店や映画館「TOHOシネマズ新宿」などが入っています。8F以上がHOTEL GRACERY(グレイスリー)新宿」というホテルになっていて、この8Fの屋外テラスに「ゴジラヘッド」がいるのです。

 

今回この「ゴジラヘッド」を間近でも見たんですが、下から見るのとは全然違うんですよね。かなりの迫力で、まさに一見の価値!ありです。

 

 

ゴジラヘッド」を目の前で見られる方法はふたつ。

 

ひとつはHOTEL GRACERY 新宿」に宿泊すること。

 

そしてふたつめは、ホテル8Fの「カフェテラス ボンジュール」を利用することです。

 

折しも新年会で食べすぎた胃を休めようと、みんなでお茶する場所を探していたところでした。一緒にいたライターさんの一人がこの辺りにくわしくて、「じゃあ、ホテルの中にラウンジがあるから、そこに行きましょう!」とすたすたとゴジラビルに入っていきます。

 

じつはこの時点で、私たちはゴジラを間近に見れることは知りませんでした。(案内してくれたライターさんはもちろん知っていた。)

 

エレベーターでホテルのフロントがある8Fに降りたとたん、ふわっとしたいい香りが漂ってきます。高級感あふれる雰囲気で、30秒前までいた歌舞伎町のごった煮感はどこへやら。

 

そしてそこにずらっと貼られていたのは、ゴジラのポスター。

 

え、高級ホテル✖ゴジラ

 

不思議なコラボです。

 

奥にはフロントがあり、さらにその奥の「カフェテラス ボンジュール」でお茶をすることに。

 

と、そのカフェの入口横の屋外テラスに、さっきビルの下から見上げたゴジラの姿が見えるじゃありませんか!思わず外に出る私たち。

 

なんと!こーんなに間近でゴジラが見れました!

新宿のビルを背景に写真を撮ると、なんかリアルにゴジラな感じ(;'∀')。

 

屋外テラスの入口には警備員(監視員?)さんが立っており、ホテルの宿泊客かカフェの利用客であることをチェックしているようでした。(何か提示を求められたりはしませんでしたけど。)

さて「カフェテラス ボンジュール」はホテルのラウンジなので、もちろん高級感が漂っています。でも店の入口にはグリーンがあしらわれ、全体的に開放的な雰囲気。ちなみに利用時間は2時間までとのこと。

私はフルーツタルトとコーヒーのセット(¥1300:税サ別)を頼みました。街のカフェよりお高めではありますが、セットのコーヒーがお替りできたことや、お店の雰囲気、ゴジラを目の前で見られることなどを考えれば、高くはないのかな~という印象。

さて店内でお茶をしていると、突然大きな吠え声が聞こえ、見るとゴジラが雄たけびを上げているじゃありませんか!

 

思わずテラスへと走りましたが、着くと同時に啼きやんでしまった・・。吠えるゴジラは少ししか見れなかったのですが、何やら火のようなものまで吐いてましたよ。ちゃんと見れなかったのがヒジョーに残念。

 

ゴジラは一日のうち、12時、13時・・20時と9回吠えているそうです。

 

この時はちょうど17時で外は夕暮れ時。吠えたあとはこんな風にライトアップされていました。

なんというか・・どんよりした空が不穏な空気を醸し出していて、なかなかの迫力じゃありませんか(笑)。

 

ちなみに「HOTEL GRACERY 新宿」の宿泊ルームは、映画『ゴジラ』の世界観を再現した【ゴジラルーム】や、窓のすぐ目の前にゴジラがいる【ゴジラビュールーム】が目玉で、かなりの人気だそうです。(もちろんオーソドックスな部屋もあり。)

 

東京近郊在住者にとって宿泊はちょっとハードルが高いですが、ホテルのカフェテラスで優雅にお茶を楽しみつつ、ライトアップされたど迫力の吠えるゴジラを見に行く、というのはなかなかのおすすめですよ♪私も今度はタイミングを狙って行ってみたいと思います。

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

【東京】オトナの街・神楽坂のなみなみワインとお気に入りの本屋さん

神楽坂は都内でもお気に入りの街のひとつ。今回は私が行くときについつい立ち寄ってしまうスポットをいくつかご紹介します。

 

「かもめブックス」

東京メトロ神楽坂駅を出たすぐそばにある「かもめブックス」。この本屋さん、ちょっと個性的で、本屋+ちょっとした雑貨+カフェなのです。

f:id:cmiyumiyu:20210117224153j:image

私は活字が好きなので時間があると書店をのぞいたりするんですが、「かもめブックス」はマニアが好きそうな本屋さん。店内のスペースには新刊本よりむしろ、ふつうの本屋さんではあまり見かけないような、ディープな本が多い印象。ついつい旅の本の棚を覗いてしまう私。欲しい本が何冊も出てきてしまうから困ります。 結局気になった本を2冊買ってしまいました。

f:id:cmiyumiyu:20210117224235j:image

カフェものんびりとくつろげて、居心地のいい空間です。ふらっと立ち寄りたくなるお気に入りの本屋さん。

f:id:cmiyumiyu:20210117224254j:image

 

 

「il gusto Dolce Vita」

f:id:cmiyumiyu:20210117224408j:image
ここはイタリア輸入食材のお店。生ハムやらブルーチーズやら、所狭しとイタリアから輸入されたこだわりの食材が並んでいます。いつもお客さんが出入りしている印象なんですが、気軽に試食ができるのもこのお店の人気のヒミツなのかもしれません。

 f:id:cmiyumiyu:20210117225501j:image

店先で売っている、手軽に食べ歩きできるイタリアンフードも魅力のひとつ。通るたびに気になって、ついお店の中までのぞいてみたくなっちゃうっていう仕掛けです。うまくできてる!

f:id:cmiyumiyu:20210117224355j:image

そして私がこのお店を気に入っているもうひとつの理由が、店の奥にあるカウンターで立ち飲みができるってこと。見てください!この表面張力ギリギリまで注いでくれちゃう気前のよさ。テンションも一気に上がります♪

f:id:cmiyumiyu:20210117224440j:image

しかも驚くなかれ。これでなんと¥300!(持ち帰りもOK。)手軽にワインを楽しみたい人には天国です♪先日友人と神楽坂に出かけた際には、シチリアの名物「アランチーニ」も一緒に買ってみました。

f:id:cmiyumiyu:20210117224359j:image

いや~、幸せすぎるし、楽しすぎます♪

 

ところで神楽坂には不思議なことに、読売新聞の4コマまんが「コボちゃん」の像があったりするのです。なんでも、作者の植田まさしさんは神楽坂に35年以上もお住まいで、「コボちゃん」の連載初回の原稿が書き上げられたのもここ神楽坂なんだそう。

 

毘沙門天 善國寺(びしゃもんてん ぜんこくじ)」

f:id:cmiyumiyu:20210117224403j:image

ここは創設されて400年ほどになるお寺なんですが、狛犬はなんと、なんです!なんでも、毘沙門天は寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻にこの世に現れたからなんだとか。

 

このお寺はイベントも頻繁にやっているようで、以前訪れた時には門のところにハートのオーナメントが飾ってあったり、今回は福井のイベントもやっていました。

f:id:cmiyumiyu:20210117225505j:image

これはあくまで私の印象ですが、神楽坂は程よく活気があって、行き交う人も若すぎないオトナの街。そして懐の深い街。今どきのおしゃれなお店が立ち並んでいるかと思えば、同じ通り沿いにごくフツーのスーパーが並んでたりする。

 

大通りからちょっと横にそれると、細い路地がくねくねと続き、思いがけないいろんなモノに出合える街。

f:id:cmiyumiyu:20210117230853j:image


高級料亭や旅館、
f:id:cmiyumiyu:20210117230902j:image
f:id:cmiyumiyu:20210117230857j:image

はたまた見上げたアパートの2Fには洗濯物がはためいていたり・・。なんだか予想もつかない、摩訶不思議な光景に出合えちゃう、わくわくする街なんです。 

 

いろんなものがバランスよく共存していて、何度でも行きたくなる街、それが神楽坂です。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

 

夕暮れをみるなら東京駅のすぐそば「KITTE」の屋上がおすすめ!

「KITTE(キッテ)」はJR東京駅の丸の内南口前にあり、レストランやショップ、東京中央郵便局などが入ったビルです。屋上庭園は自由に入れる穴場だと聞いていたので、前から一度行ってみたいと思っていました。

先日たまたま都内に行く機会があったので、ちょっと帰りがけに寄ってみることにしました。中には可愛い雑貨のお店やおしゃれなショップがたくさんありますが、今回は時間がないので残念ながら6Fの屋上へ直行!

 

ビル内の真ん中にあるキラキラの周りでは、皆さん思い思いにくつろいでいます。あれはコーヒーカップ型のスタバなのかな?可愛い~。

 

さて何気なく屋上へ出てみたところ、あれ?もしや私はベストタイミングでここに来たんじゃあ・・?

 

向こう側のビルの間では夕暮れ時の穏やかな日が淡い光を放っていました。目の前には東京駅の駅舎を間近に見ることができ、下の広場にいる人たちがまるで人形のように見えます。こんなショットで東京駅を見るのは初めてのこと。

屋上には何人もの人がカメラを構えていたので、もしかすると写真好きの間では知られているスポットなのかもしれません。私も思いがけないプレゼントに、しばし時間を忘れ見入ってしまいました。

故郷の山形で見る日本海の夕日は壮大で、まるで時が止まってしまったかのような美しさ。そのあとに広がる夕焼けもいつまでも眺めていたくなります。

でもこんな風に、都会の高層ビル街にそっと入り込んでくる夕暮れというのもなかなかいいなあ・・。昼間はたくさんのビジネスマンがせわしなく行きかう、ちょっととがったイメージのオフィス街が、日が傾いて日差しが柔らかくなると、少しだけ優しい雰囲気に変わる気がします。

街が少しずつ夕闇に沈んでいきます。ぽつぽつと灯っていくビルの灯りの景色もまた、都会の夕景ならではかもしれません。

 

以前、東京都庁の上にある展望台から眺めた都内の景色も素敵でしたが、かなりの高層階ということもあって街はまるでおもちゃみたい。人の生活は感じられません。でも「KITTE」からの夕景は、東京の街がもう少し身近に感じられる。そんな気がしました。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

東京で酒蔵見学〜「石川酒造」は酒飲みのテーマパーク♪

意外かもしれませんが、じつは都内には9つの酒蔵があるのを知っていますか?今回はその中の一つ、「石川酒造」をご紹介します。

f:id:cmiyumiyu:20210117201706j:image

「石川酒造」は福生(ふっさ)市にあり、JR青梅(おうめ)線・西武拝島線拝島駅が最寄駅。歩いて20分ほどです。

 

大通りから細い道を少し入ると看板がありました。そして奥には風情のある蔵がずらりと並んでいます。ちょうど紅葉も見頃ですごく雰囲気があります^_^

 

敷地内は手入れも行き届き、しかもけっこう広い!

f:id:cmiyumiyu:20210117201748j:image

 

事前に予約していた10時半から、酒蔵の見学開始です(¥700)。スタッフさんがまず酒蔵に案内してくれます。酒飲みにはたまらない香りが漂ってる!

 

こちらでつくっているのは多満自慢(たまじまん)』というお酒。この辺りはいわゆる「多摩」と呼ばれる地域ですが、「たくさんの人の心を満たすように」という思いを込めて「多満」という字をあてたそうです。

f:id:cmiyumiyu:20210117201852j:image

ちなみに「石川酒造」では9月〜4月の寒い時期だけ、酒造りをしています。酒造りに使うお米や、お酒をつくるタンクを見せていただいたり、店でお酒を買うときのポイントを教えていただいたり。

 

たとえば「原酒」とあれば、つくったそのままで水を加えていないお酒。その分ふつうの日本酒よりもアルコール度数は高め。また「生酒」は火入れ(加熱処理)をしていないお酒なんだそうです。(通常は2回火入れするんだとか)。

 

私は日本酒は好きですが、こういうことは全然知らずに飲んでいました!もったいなかった〜。今度お酒を買うときはラベルをじっくり見てみよう♪

 

おいしいお酒をつくるのに欠かせない「仕込水」は、150m下から地下水を汲み上げているそうです。

 

 

さて見学のあとは、お待ちかねの試飲タイム!場所はこちら「ぞうぐら」です。

f:id:cmiyumiyu:20210117201934j:image

大吟醸純米大吟醸、原酒など、すてきな「多満自慢」たちがずらりと並んでます。中には梅酒も♪

f:id:cmiyumiyu:20210117202006j:image

試飲は大吟醸からスタートして、どれももれなくいただきました^_^同じ酒蔵でつくられているのに、精米の度合いやお米の種類、工程の違いでこんなに味が違うものかとオドロキです。

f:id:cmiyumiyu:20210117202100j:image

すっきり「きれいな」お味の大吟醸は、お料理の味を邪魔せず引き立てるので、あっさりした料理が多い最初の方に飲むのがおすすめなんだとか。原酒はやはり飲み応えがありました。そして梅酒も梅の味が際立っていて、とっても美味しかったです。

f:id:cmiyumiyu:20210117202105j:image

この「ぞうぐら」は食事とお酒を気軽に楽しむことができるお店。ショーケースにはいろんな種類のおにぎりが並んでいます。どれもほかでは見ないような美味しそうなものばかりでした。時間の都合上、ここで食事をすることができなかったのがホントに残念!

 

ちなみにこの石川酒造さん、同じ敷地内の「向蔵ビール工房」クラフトビール醸造しています。ひとつの蔵元さんで日本酒とビールの両方をつくっているなんて驚きでしたが、じつは結構あることなんだそうです。

すぐそばには福生のビール小屋」というイタリアンレストランもあるので、日本酒はちょっと・・という方にはこちらもいいかも?

 

「ぞうぐら」の2Fには「雑蔵史料館」があるほか、敷地内にはお土産が買える「酒世羅(Sake Cellar)」もあります。

f:id:cmiyumiyu:20210117202236j:image

中にはあんまり日本酒らしくない、ゆる〜い雰囲気のラベルのお酒もありました。日本酒ビギナーさんがチャレンジしやすそうな可愛さ♡

 

じつは私、石川酒造さんの前知識がほとんどないまま訪れたのですが、まさにここは「酒飲みのテーマパーク」(パンフレットにそう書いてある(^◇^;))でした。

 

見学コースは、予約不要の無料のものから要予約・有料で食事付きのものまで4種類あり、英語での見学にも対応しています。

f:id:cmiyumiyu:20210117202233j:image

先日たまたま、新聞記事に石川酒造さんのことが載っていたんですが、外国人の酒蔵見学者もこの2~3年で急増したそうです。

 

蔵元=伝統的で保守的なイメージでしたが、ここはすごく外に開かれている蔵元さんだな〜という印象。案内してくれたスタッフさんいわく、酒蔵によってそれぞれカラーがあるそうで、どうやらこちらは自由な気風のようです。

 

敷地内の雰囲気もとっても素敵で、酒蔵見学と試飲だけでなく、ビール、食事、お土産など思った以上に楽しめる場所です。ぜひもう一度、今度はゆっくりと訪れてみたいなと思います。

 

【石川酒造HP】

http://www.tamajiman.co.jp/

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

【へんなものシリーズ】回文を実写化してみると・・?

小6娘が国語の授業で回文をやったそうです。上から読んでも下から読んでもおんなじになる、っていうアレですね。みんなで考えて出し合ったというので、おもしろそうなのを教えてもらいました。

 

たとえばこんなの。

 

「てんぐのぐんて」・・うん、まあまあ。

 

「でまえいのししのいえまで」・・何を注文したのか??気になります。

 

「かんけいないけんか」・・ありそうですね。

 

 

そんな中、私の笑いのツボにハマったのがいくつかありまして、ちょっと実写化してみました。

 

「りもこんてんこもり」

f:id:cmiyumiyu:20210128153755j:image

 

「じょしとまとしょじ」
f:id:cmiyumiyu:20210128153751j:image

 

「あるみかんのうえにあるみかん」・・これは回文じゃないですけど(笑)。
f:id:cmiyumiyu:20210128153747j:image

そして、こんなことを真剣にやってしまう私って・・と一人で苦笑い。

 

ちなみに「まさこさま」も・・まさかの回文でした!!

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったらほかの記事ものぞいてみてくださいね。

 

チャンスは今だけ!「大嘗宮(だいじょうきゅう)」と「皇居乾(いぬい)通りの紅葉」をダブルで観にいこう♪

本日12/5、現在一般公開している「大嘗宮」「乾(いぬい)通りの紅葉」を観に、友人と皇居へでかけてきました。ちなみに一般公開期間はどちらも12/8(日)までです。

「大嘗宮」はご存知のとおり、天皇陛下の即位に伴う儀式「大嘗祭」を執り行ったところで、このためだけに造られた宮殿です。一般公開が終わったあとは取り壊されるそうなので、実際にこの目で見られるのは今週末までのみ!ということになります。また「乾通り」は平成26年以降、春の桜と秋の紅葉のシーズンだけ一般公開しています。

 

今回11/30~12/8の9日間のみ「大嘗宮」と「乾通り」の一般公開が重なったため、ふだん観ることのできないこのふたつの貴重な場所を両方とも観ることができる、またとないチャンスなんです。

 

今日の人出と入場までの流れ

今日は平日とはいえ、天気もよく穏やかだったのでかなりの人出でした。(もちろん覚悟の上。)私たちは東京メトロ千代田線の「二重橋前駅」で降りたのですが、皇居に向かう信号からすでにかなりの人、人、人。(私たちが行ったのは10時半~11時頃)。でも混んでるとはいえ、流れてはいたのでわりとスムーズに進み、そのまま簡単な手荷物検査を受け、皇居の中へ。

ただおそらく今週末は大嘗宮を観るラストチャンスということもあるので、相当な人出だと思われます。皇居の門の中に入るまでもかなりの時間がかかるかもしれませんね。ちなみに「大嘗宮」へも「乾通り」へも、入場は「坂下門」からのみとなります。(一方通行。)

 

余談ですが、今日の東京の空にはいろんな不思議な雲が浮かんでいて、空を見るのが好きな私はそっちも気になりっぱなし。おかげで長い行列もあんまり苦にはなりませんでした。

 

「大嘗宮」と「乾通り」を両方観たい!

坂下門を入り、宮内庁まで進むと道が二手に分かれます。そのまま「大嘗宮」を観にいきたい人は右折。紅葉を楽しみたい人はそのまままっすぐ「乾通り」へ。私たちは両方観たかったので、乾通りをまっすぐ進んで紅葉を楽しみ、途中の西桔橋を渡って大嘗宮へ向かうというルートにしました。ちなみに乾通りをそのまままっすぐ「乾門」まで行ってしまうと、大嘗宮へ行くことはできないのでご注意を!

 

乾通りの紅葉はどんな感じ?

今日の乾通りはまさに紅葉の見ごろ!赤、オレンジ、黄色、そして緑のコントラストがすばらしい!どの木もとても手入れが行き届いていて(当然か!)、見ていて心が安らぎました。

皇居の石垣と紅葉のコラボも素敵でした( ´∀` )。ただ人波に流されているので、立ち止まって写真を撮るのはなかなか難しかったですね。

 

そのまま「大嘗宮」へ

さて私たちは乾通りの途中から、右へ西桔橋を渡って「皇居東御苑」にある「大嘗宮」へ。ほとんどの人は「乾門」へは向かわず、同じく「大嘗宮」方面へ行っていました。(そりゃそうですよね。)さてここからいよいよ混み合ってきます。参考までにこの時点で出ていた待ち時間の表示は「60分」でした。

目の前に大嘗宮が見えてきましたが、ここからぐるっと行列は迂回していて、今までわりとスムーズに進んでいたのが、急にじりじりと進む感じになりました。大嘗宮を横目で見ながらもなかなか近くならない(;'∀')。

そしてようやく大嘗宮が目の前に。みんな写真を撮ろうと必死です(笑)!

背景には高いビルが立ち並ぶ中で、大嘗宮は色合いや建物の造りそのものもなんだかそこだけ「異空間」という感じでした。今にも奥から平安貴族が現れそうな雰囲気で、思わずタイムスリップしたかのような錯覚に陥ります。遠目から見ただけですが、鳥居や階段には、木の皮を剥がない丸太をそのまま使っているようでした。

 

 

都道府県の木」

せっかくなので皇居東御苑内の他の場所も訪れてみました。こちらはふだんも一般公開されているみたいですね。

 

ちょっと変わったところでは、各都道府県の木を集めて植えているスポット。自分がゆかりのある都道府県の木がどこにあるのか見つけるのも楽しい♪

 

ちなみに私が住んでる千葉県の木は「いぬまき」という木でした。知らなかった!あ、私の出身地の山形県はもちろんさくらんぼ(せいようみざくら)」でした。

 

すぐそばには雑木林もあり、紅葉がとても綺麗でした!そして小径の雰囲気がまた素敵なのです。

 

 

「二の丸庭園」

こちら手入れが行き届いた素晴らしい庭園。池があり、滝があり、東京駅がすぐ近くにあるような場所なのに、ここは別世界。私は東京のこういうところがたまらなく好きなんですよね~。「新しいものと古いもの」「革新と伝統」「動と静」がごちゃまぜになってるようなところが。

 

 

三の丸尚蔵館

ちょっとした博物館のようなかんじで、今現在「大礼ー慶祝のかたち」という展覧会を開催しています。こじんまりとしたスペースに、これまでの天皇即位の儀式に関する美術品などが展示されています。どれも素人目に見ても繊細で目を奪われるようなものばかりです。入場は無料なので、もし時間があればぜひ立ち寄ってみてください。

 

手入れの行き届いた見頃の紅葉と庭園。幻の建造物となる大嘗宮。そして皇室所蔵の宝物。ふだんでは決してできない、「一流のモノ」に触れられた一日。なんだか心がリセットされた気分!本物を知る体験って大事だな、と思いながら家路につきました。

 

 読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。