自由旅クリエイター/ライター にじねこMiiのブログ

なりゆきまかせの自由旅が好きなライター。元バックパッカーで今は2児の母。人生を今よりちょっとだけ楽しくしてくれるモノが好き。Web媒体で旅や地域の魅力を発信したり、取材記事を書いてます。お仕事も随時募集中♪

単独登山によく行くダンナに妻から一言いいたい。 <前編>

 

今日は山登りの遭難に関して、つい最近痛切に感じたことを書きたいと思います。

 

つい最近、ダンナが長野と山梨にまたがる八ヶ岳に一人で山登りに行きました。

 

本来、私は一人で山登りに行くのには反対で、あまりいい顔はしません。やはり遭難が怖いからです。

 

単独だろうが複数だろうが、遭難するリスクはあまり変わらないのかもしれません。だけど、もし一人登山で滑落や遭難した場合、誰かの目撃がなければ誰からも通報されず、そのままになってしまいます。下手をすれば手遅れにもなりかねません。

 

わが家では6年くらい前に山登りを始めたのですが、それ以来ダンナは山にハマっていて、毎年6,7回くらいは登ってるんじゃないかと思います。なので、それなりに場数は踏んでるかもしれません。

 

ただ、登山を本格的にやってたわけじゃありませんし、キチンと誰かに教わったわけでもありません。どこまで基本的&実践的な技術を身につけてるのかは、正直私にもよく分からない。

 

もちろん山登り自体には全く反対はしていません。私自身も山は好きですし、(最近はあまり行ってませんが) それなりに登ってます。今まで子どもたちも連れて、家族みんなでもあちこち登ってきました。

 

山登りは (これは私個人の意見ですが) 心をカラにして自分と向き合える時間だし、苦しい登りの末に頂上に着いた時の達成感も大きい。

 

また、上から見る下界や雲海の息をのむ景色、夕焼け朝焼けの色は格別で、大変な思いをしてがんばって上まで登った人だけが見られるご褒美なのだと思ってます。(まあ、私はそんなにキツイ山には行ってませんが。)

 

いつもハードな仕事をしているダンナにとっては必要な気分転換、息抜きの時間だと、私も一応理解はしてるつもり。

 

だけど、行くならやはり一人ではなく、複数で行ってほしい。

 

私のその意向はダンナも一応知っているので、山登りの友人に声はかけたようですが、一緒に行くことはできなかったみたいです。

 

それぞれ仕事がありますし、ダンナは職業柄平日休みなので、日程を合わせるのも実際のところなかなか難しいのでしょう。

 

そうなると結局一人で行くというパターンになることが多いのです。(実際その方が都合がいい部分もあるんでしょう。ギリギリまで自分の行きたいところを検討できますし、急に思い立った時に行くことだってできるわけですから。)

 

とにかく、今回も私に少し渋い顔をされながらも夜中に出かけていきました。

 

私はこの日は仕事だったんですが、いつもなら “無事登頂しました。” とお昼くらいにはLINEが入るのに、全然入ってこない。

 

気になったので、こちらからも無事に登れたかメッセージをいれてみました。

 

その後、気にしつつも仕事をしてたんですが、いくらたってもLINEは既読にもならず、だんだんこっちも不安になってきました。

 

途中で電話も入れてみたけどつながらない。

 

折しもこの日は、私たちの住んでいるところは雨予報じゃなかったにもかかわらず、朝から昼過ぎにかけてずっと冷たい雨が降っていました。

 

八ヶ岳も雨マークにはなってないけど、もしかしたら予定外の雨では?千葉県内でこんなに寒いんだから、八ヶ岳はさらに気温が低いはず。(あとでダンナが言うには、この日八ヶ岳は5月中旬にもかかわらず、雪だったそうです...!) 

 

GW中に山の遭難がけっこうあったことに加え、新潟では5/5にお父さんと息子さんが山登りに行ったまま行方不明になっている状況だったので (そして、今もまだ見つかっていないのです。) なおのこと不安は募るばかり..。

 

電波が入らないから連絡がいれられないのかとも思いましたが、それでも下山すれば連絡できるはずだし。

 

山登りは基本日没前には下山しますから、遅くとも15時くらいには下界におりてきているはずなのです。私の仕事が終わる17時になってもLINEの既読マークがつかなかったとしたら、それはどう考えてもおかしい!

 

もう、いろんな想像が頭の中を駆け巡ります。

 

もしかしたら、滑落して動けない状態なのかも?木の枝が刺さってるとか?

 

そうなると、今度はこれからのことを考えはじめるわけです。

 

どこに連絡したらいいのか?

警察?それともコース途中の山小屋?

ダンナのお姉ちゃんにも連絡しないと!

 

私が現地に行くことになったら、子どもたちはどうしたらいい?お姉ちゃんに預かってもらう?でも学校はどうする??と一人で自問自答。

 

仕事のあと、家に電話して子どもたちに聞いてみても、ダンナから連絡は入っていないというし・・。

 

結局、家に帰り着くまでに連絡がとれなかったら、警察と義姉に連絡しよう...と決めました。

 

<ついつい長くなったので、後編へ続く・・>

↓↓↓

 

cmiyumiyu.hateblo.jp

 

 

 

コーヒーの個性

こんにちは。

バックパッカー主婦のMiiです。

 

 

最近、ウチの職場でひそかに流行っているもの..それはいろんなコーヒー豆を試すこと。

 

職場にはコーヒーメーカーがあり、ブレイクタイムにはコーヒーを入れるのですが、今まではいつも、とあるお店のリッチブレンドというコーヒー豆を買っていました。

 

これは私が4年前にここで仕事を始めたときにはすでにそうで、その理由はよく分かりませんでした。

 

上司がこのコーヒーしか断じて飲まない!とか、なにかそういう揺るぎないこだわりでもあるのか..?などと思って、黙ってリッチブレンドを買い続けていたのです。

 

しかし丸4年たっても、この豆にそんなにこだわりがあるような気もせず...。

 

そろそろちょっとだけ冒険心?が出てきた私たちパート女子は、豆を買いに行くのが自分たちなのをいいことに、最近こっそりとグァテマラやらモーニングブレンドやらスペシャブレンドやら、いろんな豆を試し始めました。

 

いや、ブルーマウンテンとかは買いません、もちろん。会社の福利厚生で買っているのでね。あくまでも、似たような金額の豆を選んでますけど..。でも、種類で値段もピンキリなのね´д` ;

 

そして私たちが気づいたこと!

 

え〜、コーヒーって、種類によってこんなに味が違うもんなの??

 

口当たりが軽くてドンドン飲めそうなのもあれば、どっしりと重い飲み口のものもある。そもそも、酸味が強いかどうかでもぜんぜん違う味じゃないですか!

 

ってことは、飲んだことはないけど..あの朝専用コーヒーなる○ンダモーニングショット

ってのも、朝のスッキリお目覚めをサポートしてくれるような味なのか...?

 

めちゃめちゃ酸味が強くて、いくら眠くてもハッと一瞬で目が覚めちゃうとか??あー、気になってきた。

 

かくして、上司からのコーヒーに関するクレームも今のところ特になく、まだあとしばらくはいろんなコーヒーが試されることになりそうです。

 

 

 

読んでいただきありがとうございます。

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

旅する古着たち♡

こんにちは。

 バックパッカー主婦のMiiです。

 

きのう山形の実家の友人から、ウチの娘に紙袋いっぱいの服と、地元のお土産が届きました。

 

彼女とはお互いに、時々お下がりの交換こをしているのです。友人の娘ちゃんの服はウチの娘に、ウチの息子の服は友人の息子くんたちに。

 

もちろん娘の好みもあるので、もらった中でもよく着る服は偏ってきちゃいますが、ウチでは買わないようなデザインもあるので、どんなのが入ってるのか、けっこう楽しみでもあります。

 

みなさんの中にはきっと、お下がりや古着はちょっと..´д` ;というヒトもいるでしょう。

 

でも私はもともと古着がけっこう好きで、一時期はフリーマーケットで掘り出し物を見つけたり、ネットオークションで買うのにはまっていたくらいなので、お下がりには何の抵抗もありません。

 

そしてそんな私に育てられた娘にもあんまり抵抗感はないようで、友人から届いた服をいろいろと試しながらあーだこーだやっておりました。(そして今日さっそく学校に着ていってました。(笑))

 

考えてみれば、もともと日本人は新しいものに価値があるという考え方が根強い国民かな、と思います。

 

家も新築が好まれますしね。家の材質や文化の違いもあるでしょうが、ヨーロッパの国などは古い家をメンテナンスしながら長く住み続けるのが一般的なようです。

 

服に関していえば、日本には前から”古着屋さん”っていうのはあったけど、それは個性的なファッションにこだわりがあるような若者が行く店、というイメージだったし、いわゆるリサイクルショップとは違ってました。

 

リサイクルショップ自体はそんなになかったですから、その後こんなに全国的に広がるなんてビックリです。ましてや、メルカリで直接やりとりなんてね。

 

私の知り合いのお嬢さんは、着飽きた服は流行が変わらないうちに早めにメルカリで売って、またそのお金で別の服を買ってまた売って...というサイクルでうまく回してるんだそうです。

 

実際こういう服は、古着なんて呼べないくらいきれいな状態のものも多いですしね。

 

...というわけで、この実家の友人からは毎年かわいいお下がりをもらっていたわけです。が友人によれば、じつはこれらの服、新潟に住む姪っ子ちゃんからのお下がりもけっこうあるそうな。つまり、ウチの娘は3人目の持ち主ってこと。

 

そんな中、今年の春先に仙台に住む友人がウチに遊びにきました。彼女にはウチより少し小さい娘ちゃんがいるんですが、ちょうど季節の変わり目で服を必要としていました。

 

着られなくなった服ある~?

 

なんというタイミング! ありますあります!

 

ちょうど車だったし、サイズアウトした娘のお下がりを丸ごとお持ち帰り ♪  はい、4人目〜!こんなに着てもらえて、服としてこんなうれしいことはないでしょう。

 

そしてよくよく考えてみると...なんと!

 

その服たち、新潟〜山形〜千葉〜宮城とすごい長旅をしてるんですよね〜。しかも数年がかりで!移動距離にしたらどんだけ?

 

これってすごくないですか??

 

私が服のかわりに旅したい(笑)

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

神社で発見!無数の卍卍卍

久々に子どもたちと電車で都内へ出かけました。(中1の息子もまだかろうじて一緒におでかけしてくれるらしい。)

 

Miiは完全に下町派です。よっておでかけもあんまり街中にはでかけない。

都内に行っても、六本木ヒルズとか銀座でお買い物よりも、むしろ下町に足が向いてしまう悲しい性・・。

 

この日も例外ではなく、行先は下町の谷根千エリア。おませでおしゃれもしたいお年頃(多分)のウチの娘が時々不憫になります。原因は私だけど・・。ゴメンね、娘。

 

 

さて、細い路地裏をプラプラしつつ、行った先は根津神社。ちょうどつつじ祭りの最中で、境内には出店がたくさん出てました。(あれ?よく考えたら前回も神社ネタでした´д` ; いや、神社好きなわけじゃないんだけどね・・。)

 

 

境内に屋台がひしめきあってる感じがたまらない!

 

さてせっかくなのでお参りをしようと思い、列に並んでいると、子どもたちの目が社殿の上のほうにくぎづけになっています。

 

ん?何?

 

息子が

 

あの卍(まんじ)、何個あるかな・・?

 

とつぶやいたので、私も見上げてみると

 

おお~!!あんなところに無数の卍! 

 

みなさん、知ってますか?

 

マジ卍(まじまんじ)~!

 

子どもたち(主に女子中高生)の間で去年流行りました。

 

大人にはさっぱりわけが分からない言葉ですが、ちなみにマジは「本気」、卍は「ヤバい」という意味で使われるらしい。

 

アンビリーバボーみたいな感じですかね、勝手に解釈すると。

 

ウチに女子高生はいませんが、まあ当然のごとくウチの子たちも毎日連呼しておりました。

 

そんなわけで、彼らにとって卍は記憶に新しく、神社でもすばやく反応してしまったようです。

 

思わずMiiも何個あるか一緒に数えてしまいました。しかしまあ、よく見つけたな・・。

 

・・って、あれ?よく考えたら、卍ってお寺のマークじゃなかったっけ?

 

 

 

稲荷神社のキツネさんは何をくわえてる?

都内の北区にある王子稲荷神社に行きました。

私はべつに神社好きでもお稲荷さん好きでもないんですが、じつはこの神社、昔からとても有名な神社で、江戸時代には名所のひとつとして浮世絵にも描かれたほどなんです。

稲荷神社というからにはもちろん、キツネが欠かせませんよね。実際に行ってみると、王子稲荷神社にもけっこうな数のキツネさんがいました。

ちなみに狛犬たちも何匹かいたんですが、よくよく考えると、狛犬とキツネ(狛狐というらしい)が同じ神社で共存?してるなんてちょっと不思議な感じ。

このキツネたち、よく見てみるといろんなタイプがいて、すごくスリムな子たちもいれば、あんまりキツネっぽくないずんぐりな子もいるんです。作られた時代の違いなのか..?

そして、ひとつ、すごく気になったことがあったんです。今まで神社でキツネをこんなに間近でよ〜くみたことなかったから気づかなかったけど...キツネさんたち、じつは口に何かをくわえてるんですよね。

玉のようなものだったり、巻き物みたいなものだったり、中には何もくわえてない子もいます。

これは確かめねば!と思って、帰りに神社の方に聞いてみると、じつはくわえてるものは3種類あるんだそうです。

玉、巻き物、そして鍵です。

そしてそれぞれには意味があるそう。

玉...魂を表わしている

巻き物...神様の教えが書かれている

鍵...キツネは稲荷神社の門番なので、その鍵を表わしている

私は鍵をくわえたキツネは、残念ながら見つけられなかったんですが、なるほど、それぞれの意味も言われてみれば妙に納得!ちなみにそのあと調べたところによれば、他にキツネがくわえているものとして稲穂というのもあって、これは稲荷神社が五穀豊饒をつかさどる神社だからなんだとか。

いや〜、神社って、奥が深いんですね〜!こんなおもしろいネタ(?)が身近なところに眠っていたとは!今まで全然興味なかったけど、キツネたちが急にかわいく思えてきました。これから稲荷神社に行ったときには、キツネさんたちを1匹ずつ確認しちゃおっと。

 

 

 

 

星野道夫さんとアラスカのルース氷河〜オーロラクラブについて〜

以前ブログで、アラスカで動物写真家をしていた星野道夫さんの著書旅をする木の中の「ルース氷河」というエッセイを紹介しました。

 

星野さんが大学時代の友人たちと一緒に、11人の子どもたちを連れてアラスカ山脈のルース氷河で1週間を過ごす話です。

cmiyumiyu.hateblo.jp

 
じつはあの話には続きがあるのです。

 

私が初めてこの本を読んだのは5〜6年前なのですが、この時ルース氷河でのキャンプの話がすごく気になって調べてみたのです。

 

なにしろ “私が行きたい!” と思うくらい、心をわしづかみにされた内容でしたから。

 

すると、これは「オーロラクラブ」という団体が1992年から毎年行なっていた、アラスカでのキャンプ活動の話だったのです。

 

提唱者は星野さんで、アラスカの厳冬期に子どもたちや青少年を連れてキャンプを催行してきたのでした。

 

参加者の子どもたちは、一週間の滞在の中で、冬のアラスカの氷河や原野でのキャンプ、あるいは氷河のスキートレッキングを体験したり、-30℃の中オーロラをみたりするのです。

 

ふだんあらゆる情報やモノに囲まれ、守られた生活をしている私たちが、絶対にできないような体験をする子どもたち。

 

この出来事が彼らの人生に何の影響も与えないということがあるでしょうか?

 

悲しいことに、オーロラクラブがスタートした4年後に星野さんは亡くなってしまったのですが、その遺志は仲間によって受け継がれ、ルース氷河キャンプはずっと続けられてきていたのです。

 

私はこのキャンプが本の中だけのものではなく実際に今も続けられているという事実にとても驚き、わが子をこのツアーに参加させてみたらどうだろうか・・?などと本気で考えたものでした。

 

残念ながらその頃、ウチの子どもたちはまだルース氷河に行けるほどは大きくなかったのですが・・。

 

そして数年を経て、この前私のブログでたまたま星野さんの話をとりあげたあと、気になって再度オーロラクラブのホームページをのぞいてみたのです。

 

しかし、そこには

 

"2017年のアラスカキャンプ催行見送り”

 

との、とても残念なお知らせが・・。

 

この告知がされたのがおととし2016年11月の日付になっていますから、2017年に引き続き、今年の2018年キャンプもそのまま見送りになったものと思われます。

 

見送りの理由としては

 

1、アラスカ全体、あるいは主目的地であるルース氷河の状況が急激に変わりはじめていること。

 

2、(この告知がされた2016年が)オーロラクラブの創設者である星野道夫さんの没後20年にあたり、アラスカキャンプそのものもちょうど20回目を迎えたこと。

 

・・・などが挙げられるそうです。

 

オーロラクラブ自体は今も存続しているようなのですが..。

 

ただ、星野さんご自身がすでにいらっしゃらない中、それを受け継いだ方たちだけで20年もキャンプを続けてくることはきっと並大抵のご苦労ではなかったと思います。

 

ホームページでは、急激な円安の影響、現地の飛行機代や山小屋代、ガイド代の大幅な値上がりなど資金的なことについても触れられていました。

 

こんなに社会的に意義のある活動が、存続中止を余儀なくされてしまうのは本当に残念なことです。

 

またいつか、この活動が再開されることを心から願わずにはいられません。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

他の記事もぜひのぞいてみてくださいね。

 

簡単ふんわり白パン。ホットケーキミックスとヨーグルトを混ぜるだけ!

こんにちは。

 

バックパッカー主婦のMiiです。

 

今日は息子の友だちが来ることになったので、おやつに急きょふんわり白パンを作ります。

 

 

 

では材料です。

 

なんとホットケーキミックスとプレーンヨーグルトのみです!

 

ホットケーキミックス 150g

 

〇プレーンヨーグルト(上澄みもいれます。) 100g

 

〇薄力粉(打ち粉として)  適量

 

上の分量は6個分です。

 

この日はこの4倍の材料で、2回に分けて焼きました。

 

1、オーブンを180℃に温め始めます。

 

2、ホットケーキミックスとヨーグルトをボウルで混ぜます。

 

 

3、生地がまとまってきたら、打ち粉をしたまな板にのせて5等分に切ります。(写真は本来の分量より多いです。)

4、表面に茶こしで白くなるくらい薄力粉をふります。この日は急に作ることになり、小麦粉があまりなかったので、出来上がりはちょっと焼き目がついて白パンじゃなくなりましたけど ´д` ;

 

 

5、オーブン用シートを敷いた天板に並べ、180℃のオーブンで10分くらい焼く。

 

 

6、中まで焼けたら出来上がり。

 

ほかほかの焼きたて、おいしいですよ!子どもたちに出すとあっという間になくなります。

 

時間があるときは、中にバナナや生クリーム、カスタードなどはさむのもおススメです♪