自由旅クリエイター/ライター にじねこMiiのブログ

なりゆきまかせの自由旅が好きなライター。元バックパッカーで今は2児の母。人生を今よりちょっとだけ楽しくしてくれるモノが好き。Web媒体で旅や地域の魅力を発信したり、取材記事を書いてます。お仕事も随時募集中♪

子どもを守る防犯の合い言葉「今日はいかのおすし一人前」って?

こんにちは。

バックパッカー主婦のMiiです。

 

ここ最近、子どもが登下校中に巻き込まれる事件や事故が多くて、胸が痛みます。子どもがいる身としてはホントに人ごととは思えません。

 

きのう、娘の小学校で授業参観があったのですが、その午前中に保護者と地域の方に向けての防犯講座が行われました。

 

警察の生活安全課の方がきて、防犯活動の現状や課題についての話をしてくれました。

 

その中で紹介していた言葉が「今日はいかのおすし一人前」です。

 

「いかのおすし」は聞いたことがありますし、子どもたちも小学校で教えられていますが、そのバージョンアップ版らしいです。高学年の子に向けて、どんなことにふだん気をつけたらいいのかを教える言葉なんだとか。

 

内容はというと

 

きょ

知らない人とは距離をとる、道を聞かれても一緒に行って案内はしない

 

うしろを気にする、スマホや音楽など の”ながら歩き" をしない(不審者が近寄ってきても気づけないので)

 

家に入るときはうしろに誰かいないか注意する、家に誰かいてもいなくても「ただいま」を言う

 

早めに帰る、暗くなると危ないことに巻き込まれやすくなる

 

いか

ついていかない、子どもは公園などで何度も見かけたり、言葉を交わしたりしてると、知らない人でも ”知ってる人” と感じてしまう

 

そんな人から何か聞かれたり、一緒に行こうと言われたら、「大人に聞いてください」とか「家に帰って確認してきます」と言って、とにかく一旦その場を離れる

 

知らない人のクルマに乗らない、逃げるときはクルマとは反対方向に逃げる

 

大声を出す、防犯ブザーは高学年だけでなく、大きい子や大人もつけてほしい

 

ただし、追い払うためのものではないので、プザーで相手がひるんだすきに逃げる。

 

怖いと思ったらすぐ逃げる、「こども110番のいえ」はふだんからどこにあるか気にしておく

 

すぐに大人に知らせる、大人は子どもから聞いたら学校に知らせるよりもまず110番(そのほうが警察がすぐ動けるので。)

 

ただし、こういう変なことや怖いことに巻き込まれたときに、もしかしたら怒られてしまうかもしれない、と思って大人に言わない子もいるそうです。もし打ち明けられたら「あなたは悪くないんだよ。」と言ってあげることがとても大事とのこと。

 

いちにん

一人にはならない

 

まえ

前もってどこに出かけるか、必ず家の人に知らせる

 

 

よく、こんな言葉を考えつくもんだなあ、というのが正直な感想ですが、子どもにも覚えてもらいやすいように、あれこれ頭をひねって考え出された言葉なんでしょう。

 

中には実生活で実践しようと思っても、実際にはなかなかむずかしい場合もあります。

 

たとえば、早めに帰る、と言っても小学校高学年だと、部活のある子は冬は帰る頃には暗くなってるし、ましてや中学生などはなおさらでしょう。

 

一人にならないようにといっても、実際はみんな違う家に帰るわけだから、もちろんどうしても一人だけの時間は生まれてしまいます。

 

そして、今までの事件をみていると、犯罪者はそういう隙をちゃんとみつけて狙ってるんだな‥という気がします。

 

警察の方によれば、子どもたちに教える時は、実際にロールプレイングをするのだとか。(全員かは分かりませんが。)

 

言葉だけ覚えてても、内容を理解してふだんからそういう意識をちゃんと持っていなければ意味がないですし(中学生の息子に”いかのおすし”の意味を聞いてみましたが、彼の中ではすでにあいまいでした。)、いざというときに動けるようにするには、やはりシミュレーションは必要なのかな、と思います。そしてそういう積み重ねが、未然に防ぐためには(完全には防げないかもしれないけど)有効なのだと思います。

 

今回の防犯講座は大人だけが聞いたのですが、子どもたちにももちろんやってほしいですし(娘いわく、一年に一回くらいやってるみたいですが、こちらにその内容は伝わってこない。)その内容を子どもと大人が共有して家でも話題にするのはきっとすごく大事。

 

誰も自分の子や周りの子が事件や事故に巻き込まれるなんて望んでないし、ふだん夢にも思わないわけですが、実際はいつ巻き込まれてもおかしくですよね。

 

大人も常に意識して学んでおかないといけないし、ふだんから子どもとのコミュニケーションと信頼関係は大事にしないといけないな、ちゃんと話し合える環境は作っておかないとな、と感じた一日でした。

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

両国の「ウランバートル」でモンゴル料理にトライ!

先日、半年ぶりに会った友人と初めてモンゴル料理を食べに行きました。

 

友人は以前働いていた会社の元同僚で、かれこれ20年のおつきあい。私は人当たりは悪くありませんが、基本的にそんなにフレンドリーではないので、ホントに仲よくなる人は限られています。そんな中、数は少ないながらも、長くおつきあいしてくれる友人がいるっていうのはホントにうれしいかぎりです♪

 

さて私はこの日は休みだったので、子どもたちのことはダンナに任せ、少し早めに到着。場所は両国。両国国技館があるところですね。お相撲さんらしき人もちらほら。

 

駅近くでこんなものを発見!

なんと!さすが両国!!・・と思いきや、よく見ると”よこあみ”でした。まぎらわしい・・・。

 

両国は初めてではありませんが、探索はしたことがなかった私。

 

知らない街をウロウロするのは大好きです。

 

どこか旅に行く時に、事前に調べて見どころを効率よくまわるのもいいんだけど、なんだか味気ない。ましてや私の場合、ツアーなどで連れられていく旅は、あとで思い返してもさっぱり印象に残ってないのです。私にはそういうスタイルは合わないみたい。

 

私自身は、あまり情報(=先入観)を持たずにそこを訪れることで、その街の素の部分を垣間見れるような気がします。路地裏を歩いてて思いがけないおもしろいものに出合ったり、そこに住む人との会話の中で、知らなかったその街の一面を知ったり・・。そしてそんな旅で、より愛着が生まれて好きになった街がたくさんありました。

 

さて、両国では「旧安田庭園」というところを発見!国技館のすぐ近くです。

出入りは自由で、入ってみると意外と中は広く、立派な庭園です。

ベンチでくつろいでいる人がけっこういました。落ち着いた場所で、なんだか癒されます。

 

両国を歩いていると、こんなステキなお店も!

そしてこんな穴場っぽい場所もみつけました。

隅田川の花火、有名ですからね~。中はあっという間に見終わってしまうような、とっても小さい資料館ですが、実際の打ち上げ花火なども展示されていて興味深かったです。

 

さて友人と落ち合った後、ビールをほかで一杯飲んでから、予約したモンゴル料理のお店へ。

 

ウランバートル

 中の階段を上がった2階。

あれ?予約時間すぎてるけど、階段暗いし、看板も”CLOSE"になってる・・。でも中をのぞくと、2階のお店の明かりはついてるよな‥。

 

友人と二人で勝手に看板を”OPEN”にひっくり返し、階段のスイッチ入れておそるおそる2階へ。

 

「あの~、予約してるんですけど・・。」

 

中ではお店のおじさまがまったりと座ってて「ああ、お二人さまね。」

 

(よかった~、予約はされてる。)「看板勝手にOPENにしてきちゃいましたよー。」

 

さして気にしてる風でもなかったので、きっといつもこんな感じなのかも?

 

 

まずはモンゴルビーで乾杯!これは黒ビールっぽいタイプ。

 

羊の骨付き塩ゆで肉

豪快です!塩味でシンプルだけど、肉を食べてる、って感じ。羊のうまみがクセになりそう♪ニラのソースにつけてもおいしいです。

 

 羊肉の春雨炒め

これはおつまみにぴったり!

 

ホーショールとボーズ

ホーショールは大きな揚げ肉餃子、ボーズは小籠包みたいな感じ。どちらも肉汁たっぷりで、おいしかったです♪

そのほか、ピクルスの入ったモンゴルサラダモンゴルウォッカ、デザートなどこれ以上はムリ、というくらい食べちゃいました。

平日に行ったんですが、けっこうお客さんも多かったです。お店の人に聞いたら、大体お客さんは常連さんと普通の人半々くらいとか。

 

モンゴル人と日本人は顔立ちが似てるので、区別はなかなかつきませんでしたが、多分お客さんの中の何割かはモンゴル出身の人だったんじゃないかなあ。

 

お店の奥にいた常連と思われる人たちに、なぜかこんなものをいただきました(笑)。

大阪泉州名産の”水なす(有名ですね!)の浅漬け”と”いかやき”?(裏にはデラバンと書いてあった。)

 

「いかやきって何ですか?」って聞いたら(だってどう見てもいかじゃないし。)「お好み焼きみたいなもんだよ!」と。

 

モンゴル料理食べに来て、大阪名物(なのかな?)まで食べられるとはね♪

 

翌朝、さっそく子どもたちと食べてみたところ、玉子に包まれた中に、いかのみじん切りがぎっしり詰まってる食べ物と判明。けっこう食べ応えがあり、子どもたちにおいしいおいしいと好評でした。

 

さてアットホームなお店の雰囲気の中、友人との話もはずみ、結局私たちは開店から閉店まで店にいたのでした。(ま、いつもそういうパターンですが。要はどこででも話ははずむんです!)

 

お店のおじさんには「また来てね~。」と店の名刺を6枚くらい渡され、最後きちんと?階段の電気を消し、看板をCLOSEにして帰ったのでした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのおつり、もしかしたら間違ってるかもしれない疑惑

皆さんはふだんどこかで買い物をするときに、おつりって確認してますか?私は今まではよく確認もせず、なんとなく受けとってました。レジでうしろに人が並んでるのに確認するのもなんだしな~という気持ちもあり、そんなに意識して確認はしてませんでした。

 

でもついきのう、いつもコーヒー豆を買ってる店で、これからは絶対確認しよう!!と思いを新たにするような出来事があったのでシェアしたいと思います。

 

ちなみに、以前書いたコーヒー豆に関する記事はこちら↓↓↓

cmiyumiyu.hateblo.jp

 

私はきのうは仕事だったんですが、会社の所用でちょっと外に出ることになりました。ふだん会社のみんなが飲んでるコーヒーの豆ももうすぐなくなりそうだったので、いつものお店についでに立ち寄り、購入。1万円札で払って、なにげなくおつりをもらい、会社に帰ったのでした。

 

さて、そのお金は会社のお金だったので、レシートと金額を確認しようとしたところ・・ん?200円足りない?算数を最も苦手とする私なので、まずは自分の計算を疑いましたが、どうやっても200円足りないよなあ・・。

 

でも、封筒に1万円札入れてそこから払って、おつりも全部そこに入れたし・・そのあとは会社に帰ってくるまで封筒は出してない。バッグの中で小銭が落ちたのかな?とも思いましたが、ない。どっかに落としたら音で気づくだろうし。

 

でもこのままだと、一日の最後に会社のお金を合わせるときに、計算が合わなくなるわけです。一瞬、200円を自分の財布から足してつじつまを合わせちゃおっかな~という考えもよぎりましたが、どうもそれではもやもやが残るしなあ。

 

もしや、おつり自体が間違ってたんじゃないの・・?あれ?あのレジって、自動でおつり出るやつだっけ、それとも人がだすやつ??

 

いろいろ自問自答して迷ったあげく、もう一度外に出る用事があったので、ついでに再度お店に行って聞いてみることにしました。

 

レシートともらったおつりをそのままもっていき、事情を説明。レジは人がおつりを出すタイプでした。当然ながらレジのお金を確認しないと間違ってるかどうかは分からないので、時間がかかるといわれ、結局一度会社に戻ることに。

 

もしこれで結果的に、レジのほうは合ってます、って言われたら、私ただの迷惑な客だよな~、と思いつつ仕事しながら連絡待ち。

 

その後連絡が来て、やっぱり店側が間違っておつりをだしてたことが判明。結局、再度店まで行き、おつりの200円を受けとってきました。もちろん、おわびの言葉はあったし、人がやることだから、ミスは必ず起きるもんだと思うけど‥なんかもやもや感が残るなあ。

 

ちょうど20日ということもあって仕事もそれなりに忙しい中、3度も店に足を運ぶはめになり、正直「なんだよ~、3往復かよ~!」っていう思いも少なからずあり。

 

でもあとになってよくよく考えてみれば、その場で確認しなかった自分も悪いし、いったんおつりは持ち帰っていたわけだから、ホントはその時点でアウトなのかな、と。

 

悪意ある人ならお金を抜いちゃって、おつり足りませんでした、っていうこともできるわけだから、わざわざちゃんとレジのお金を確認してくれたお店側は親切なのかも・・?などといろいろと振り返ってみたきのうの出来事。

 

しかしこれ、1万円札で払って、ちゃんと他とはべつに封筒に入れて、そこ以外ではまったく買い物してなかったからあれ?って気づいたけど、もしそうじゃなかったら絶対気づかなかったよなあ。自分の財布なら永遠に迷宮入りだったわ´д` ;

 

多分みんな気づいてないだけで、こういうことってけっこうあるのかも?当然最後のレジのお金だって合わないだろうし・・。

 

というわけで、今回の結論。

 

おつりは必ず、その場で確認すべし!うしろに並ぶお客さんがイラッとしないくらいの素早さで確認するすべを身につけよう♪

 

・・夜、ダンナが帰宅後にこの話をしたところ、「え?オレはおつりちゃんと確認してるよ。」・・・私がずぼらなだけ?

 

 

☆おまけ

この日はそんなこんなで、仕事後はぐったり疲れました。おまけにいつになく腹ペコ。3往復が効いてるらしい。

 

仕事帰りにスーパーによることにした私。いや、分かってる。こういうシチュエーションでスーパーに行くのがどんなにキケンなことか・・!

 

”腹ペコ”+”お疲れ”=”爆買い”ですよ!

 

”今日買うものは夕飯の肉だけ肉だけ・・”と自分に言い聞かせスーパーに入るも、しまったぁ!アイスの前を通ってしまった!・・はいお買い上げスーパーカップ好きの息子が喜ぶであろ。ちょうど4種類。家族も4人♪

 

そしてこれを皮切りに、ああ~、湖池屋ののりしお!・・久々だし、いいよね!あとでお酒のおともに♪

 

たらこごはん、今なら3杯はいけちゃうし、いつもならさほど興味ないモズク酢もなんか食べたい気分♪

・・と、もはやだれにも止められない。決壊したダムのように、あれもこれもとかごにいれていくワタクシでした。分かっていたこの結末。

 

結論。

 

腹ペコな時と疲れてる時はスーパーに寄っちゃいけない。家にあるものですませるべし!

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

 

山形県民がおすすめ!銀座の「おいしい山形プラザ」で買える手軽に楽しめるご当地おやつ5選☆

入院していたダンナが退院してきました。手術をした日、あれだけ生気を失っていたダンナも、ようやく念願のビールが飲めるまでに回復しました(笑)。

 

cmiyumiyu.hateblo.jp

 

さて、入院のときにお見舞いをくださった方がいたので、そのお返しを考えねば..とダンナと相談。

 

うーん、でもフツーにデパ地下で売ってるようなお菓子っていうのもピンとこないし..と悩んだあげく、めったに食べる機会もないであろう、(私の地元)山形のおいしいものをいろいろセットにしてお返しにしよう!ということになりました。

 

でも地元から取り寄せるのも時間がかかるし、いろんな種類をそろえるなら一度に直接見れたほうがいい!・・ということで、銀座にある山形のアンテナショップ、おいしい山形プラザに行くことになったのです。

 

ダンナはまだ退院したてなので、私がその任務を全うすべく出発!

 

まあ、せっかく都内まで行くからちょっと寄り道しよ〜♪って、結局鎌倉まで行っちゃったんですけどね(^◇^;) (鎌倉が大好きなので)

 

あちこちウロウロして、ようやくおいしい山形プラザにたどり着いた時にはすでに夕方。けっこう人でにぎわっててびっくりでした!

 

oishii-yamagata.jp 

お店はJR有楽町駅から徒歩5分、東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅」からだと徒歩1分のところにあります。

 

おいしい山形プラザは1Fがお店になっていて、山形のお米やお酒、旬の食材など、県内各地の特産品やお土産を買うことができます。今の時期はちょうどサクランボをおいていました。

 

2Fには”ヤマガタ サンダンデロ”というレストランがあり、山形県産の食材をふんだんに使った料理を出しています。

 

このレストランは、山形県鶴岡市にあるイタリアンの”アル・ケッチャーノ”の奥田政行シェフがプロデュースしたお店。

 

奥田シェフは地元庄内地方の食材にこだわった料理を作る方です。精力的に活動されているようで、私が正月に山形に帰省した時には、奥田さん監修のスウィーツやお茶がお土産ショップにお目見えしていました。

 

ちなみに

 

”ヤマガタ サンダンデロ”は庄内弁で”山形産だんでろ”→”山形産なんでしょ?””山形産だよね?”

 

アル・ケッチャーノ”は”あるけっちゃの”→”あったよね~?”

 

といったニュアンスです。

 

 

さて、お店ではどれにしようか悩みに悩んで何品かをセレクトし、ようやくお返しの品を決めたのでした。

 

それにしてもお返しの品を買いに来たはずが、品物を選んでいるうちにだんだんわが家用も買いたくなってきて、結局いくつか買うことに・・。なにしろそうめったに地元のお菓子を食べるときはないですからね~。

 

そんなわけで、今回のブログでは、きのうわが家用にアンテナショップで買った、お手軽に楽しめる山形のおすすめご当地おやつを5つご紹介します♪

 

1、オランダせんべい

864円

 

わが家にとって、山形のソウルフードといっても過言ではないでしょう!シンプルなうす焼きせんべいで、むか~しからあります。絶妙な塩加減は、熟練の職人の手によるものなんだとか・・?

 

もともとはホントに気軽に食べられる、地元密着型のおせんべいで、山形では小袋で買うことができます。ここ最近、こんなこじゃれたデザインのお土産用パッケージが出現!ちょっとだけ洗練されてしまったのが、うれしいやら寂しいやら。

 

残念ながらこの日、銀座に小袋のものはありませんでしたが、食べたい欲求には勝てず購入。帰省時には必ず爆買いして帰るほど、子どもたちもダンナも大好きな山形土産です。

 

なぜオランダせんべいかって・・?ご想像におまかせします(笑)。

 

2、だだちゃ豆カリント

389円

 

だだちゃ豆山形県庄内地方の夏の味!枝豆の王様です。普通の枝豆よりちょっと値は張りますが、独特の香りと甘みがクセになる味です。

 

そんなだだちゃ豆かりんとうがこちら。甘さ控えめで素朴な味なんですが、なぜか手が伸びてしまいます。

 

3、からからせんべい

184円

 

これまた昔からある、素朴な甘いおせんべい。中には昔懐かしい小さなおもちゃが入っていますうちの娘はこれがだいすき!中をみるときのワクワク感がたまらないみたい。

 

小さいお子さんはきっと喜ぶこと間違いなしです!(子ども心を失ってしまった大人にもおすすめ☆)前に指輪が入っていたこともありましたよ♪

 

ちなみに今回入ってたのはこちらでした。↓↓↓ 素朴です。

 

4、眺海(ちょうかい)ごませんべ

324円

 

やはり昔から愛されている地元の味。ごまがたっぷり入った揚げせんべいです。クセになります!私のだいすきな味なんですよね〜。

 

5、サクサクミルクチップ

324円

 

こちらはおしどりミルクケーキ(知ってますか?)の変化バージョン。もともとのミルクケーキは、私も子どもたちもだいすきなのですが、かなり濃厚で甘いミルク味。それにくらべてこちらはもっと薄くて軽い触感。サクサク噛めてついついたくさん食べちゃいます。とってもおいしくておすすめ!

 

以上が、今回わが家用においしい山形プラザで買った山形のお手軽おいしいおやつ5選でした!地元が庄内地方なので、そちらのものに片寄ってしまった感は否定できませんが・・もし、銀座に行かれた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!参考になればうれしいです。

 

また、この夏山形に行く予定がある方にも、お土産にぜひおすすめです!

 

ちなみに今、こんなイベントもやってるみたいですよ♪ ↓↓↓

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

手術なんて余裕のはずが...?初めての入院

ダンナが生まれて初めて入院しました。鼠経(そけい)ヘルニア、平たくいえば脱腸です。赤ちゃんもなりますが、大人の場合は40代以上の男性に多いそうです。

 

きのう入院してさっそく手術しました。

 

まわりの人みんなに「簡単な手術だし、たいしたことないよ!」と言われ、ダンナも軽く考えてたみたい。緊張感はゼロでした。

 

手術までは時間があったので、談話室でしばしご歓談。私は自販機でこんなのを見つけてしまい、即買い!

 

わが家はチチヤスにはお世話になってますが、これは初対面!さっそく飲んでみたら・・想定内のお味でございました。

 

ダンナは(午後から手術だというのにコーヒー飲みながら)超リラックスモードで、手術終わったら病室でビール飲みてーだの、退院したら出かけるだの言ってましたが・・。

 

手術後、全身麻酔から覚めたダンナ、死んだように身じろぎひとつせず、弱々しい声で「いてーいてー、思った以上にいてー。」想像した何十倍も痛かったようです・・。そりゃそうだよね、切ってるんだもん。

 

ほんの数時間前まで、あんなに談話室でリラックスしてたのがうそのよう。見たことないくらい弱ってたので、さすがにかわいそうになってしまった・・。

 

そして今日、仕事のあと病院へ。さいわいわが家からも近いので、仕事帰りでも行きやすくてよろしい。

 

冷蔵庫がからっぽなので、途中八百屋でしこたま野菜を買い込み、筋トレのように両手にぶら下げながら病院に向かっていると、こんな魅力的な光景に出くわしてしまった!

焼き鳥屋の店先で野菜販売!こんなところに(いや、いい意味で)・・ウチからも近いのに、知らなかった!しかもほぼオール100円ではないか。・・こういうのに弱いんだよ、私は・・´д` ;

 

いま私両手に何下げてる?十分重いし。と思いつつ、結局大根とネギ購入。主婦だよね。

 

筋トレMAX状態でダンナの病室へ。

 

おお~、きのうは身動き一つせずベッドに横たわってたのに、今日は座ってる!しかも歩いてる!回復したなあ(*´▽`*)

 

聞けばきのうはビールのビの字も思い浮かばなかったとか。そうでしょう、そうでしょう。

 

明日は退院。治ったらしこたま飲もうね♪

 

☆おまけ

 

え?

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

 

 

 

あじさいの色がホントに変わった話

こんにちは。

 

バックパッカー主婦のMiiです。

 

梅雨、ですね。そんな中、今年初めてわが家の庭であじさいの花が咲きました。

 

そこにあじさいがあった覚えもなく?あれ〜、植えたっけ??というくらい存在感がなかったんですが、今年いきなり、真っ白い花がひとつだけ咲いたのです。

 

予想してなかっただけに、ちょっとうれしくなって毎日観察してるんですが、真っ白な花だと思ってたら、日に日にピンクになってきました!

 

え??そういえば、あじさいの色が変わる話はよく聞くけど、ちゃんと自分で確かめたことってなかった!

 

しかも白からピンクになったりもするの〜?土の成分の違いだ、っていわれるけど..これもかなあ?

 

 

ちょっと気になったので調べてみたところ、あじさいの花の色の変化の原因は、大きく分けてふたつあるんだそうです。

 

1、花の老化現象

 

花の中の色素が少しずつ分解されて起こる現象で、鮮やかな花色からくすんだ緑や赤になってくるもの。種類によっては白から緑や真紅に変わっていくものもあるそうです。

 

 

2、土壌の酸度(pH)による色の変化

 

土壌が酸性だと青系、アルカリ性だとピンク系になるといわれています。

 

種類によっては土壌のph値に左右されないものもあるそうですが、一般に土を変えるとピンク花系の品種は青っぽい紫へ、あるいは青色系の品種は赤っぽい紫へと変化していくのだとか。

 

同じ品種なのにピンクのと青のが店頭に置いてあったりするのは、あじさいの生産農家さんが土を調整して、違う花色に仕立てているからなんだそうです。

 

ちなみに、あじさいの花言葉は「移り気」なんだって!なるほど。

 

ところでうちの白いあじさいは、老化現象なのかなあ..?

 

☆おまけ

 

10日ほど前に仕込んだ梅ジュース。砂糖もほとんど溶けて、だいぶエキスが出てきたので、まだ2週間たってないけどフライングしてみることに・・。

 

うん、うまし♪ 氷砂糖だからか、すっきりした味わいです。出来上がりを楽しみに待っていた息子にも好評。娘は食わず嫌いなので、ま、置いといて。

 

こりゃ、かき氷のシロップにもよさげですな。・・いや、本格的な夏になる頃にはもうないか´д` ;

 

 

 

 

 

 

 

カラス好きって多いのね

ついきのうツイッターで、何気なく、街で見かけた悪そうなカラスのポスターについてつぶやいたところ、反応してくれた方多数((笑)私の中では最多)あり。

 

え?これに反応しちゃうんだ、と興味をそそられて、ほかのツイートをのぞいてみたところ、でるわでるわ、カラス好きな人たちのいろんなつぶやきが!

 

カラスのかわいらしい写真や、決定的瞬間写真、飼いガラス?の写真までどれもカラス愛にあふれてます。

 

・・・いや、正直、驚きました。新しい世界を知ってしまった!

 

私自身はカラスに怖い目にあったことはないし、別に好きでも嫌いでもありません。

 

でも友人はカラスから攻撃受けてるし、なんとなく深く関わっちゃいけない生き物のような気がしてました。横通るときはいつも目を合わせないもんね(笑)。

 

だけどカラスが頭がいいというのは周知の事実だし、前に話題になったカラスの本も、そういえばずっと気になってたんだった!

 

 

目次をざっと紹介すると‥

 

第1章 カラスの基礎知識

 

第2章 カラスと餌と博物学

 

第3章 カラスの取り扱い説明書

 

第4章 カラスのQ&A

 

目次だけみるとちょっと小難しそうですが、内容はかなりとっつきやすいらしい。カラス好きの人にも、カラス好きじゃない人にもおもしろそう単行本もでてるようです。

 

そしてさらに続編でこんな本も。

 

 

かなりマニアックな1冊らしい。『カラスの教科書』は基礎編、『カラスの補習授業』は応用編なんだって。

 

どちらも著者の松原始さんのカラス愛が炸裂の本のようです。ああ、こういうマニアックな本、好きなんだよなあ・・。調べれば調べるほど、読みたくなってきました。

 

こうやってカラスワールドにはまってくんだろうか・・☆

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

よかったら他の記事ものぞいてみてくださいね。