自由旅クリエイター/ライター にじねこMiiのブログ

なりゆきまかせの自由旅が好きなライター。元バックパッカーで今は2児の母。人生を今よりちょっとだけ楽しくしてくれるモノが好き。Web媒体で旅や地域の魅力を発信したり、取材記事を書いてます。お仕事も随時募集中♪

【神奈川・小田原】そのギャップに癒される♪「きんじろうカフェ」

神奈川県の小田原に、ちょっと意外な組み合わせのおしゃれなカフェがあります。

 

その名も「きんじろうカフェ」

 

なんと!かの有名な二宮金次郎さんのカフェなんです。

 

皆さん、金次郎さんは知ってますよね。最近の小学校では見かけなくなりましたが・・

f:id:cmiyumiyu:20210202172025j:image

↑↑ この方です!

 

じつはこの金次郎こと二宮尊徳は小田原生まれ。小田原城のある「小田原城址公園」の中に、金次郎を祀った報徳二宮神社があります。

f:id:cmiyumiyu:20210202172756j:image

 

金次郎さんってどんな人?

金次郎といえばあの銅像のイメージ。でも実際にはどんなことをした人なんでしょう?一言でいえば、小田原藩や栃木などで当時の社会の課題に取り組み、財政改革や農村復興に力を尽くした人なんだそうです。

 

金次郎は江戸時代、比較的裕福な農家に生まれましたが、幼い頃に近くの川の氾濫で家は没落。家計を助けるため、子どもながらも朝から晩まで一生懸命働きました。その一方でわずかな時間も無駄にせず、読書に励んだのだとか。10代に両親を失い、兄弟も離れ離れになるなど、かなり苦労を重ねた人生だったようです。

 

神社の境内にあるおしゃれカフェ

f:id:cmiyumiyu:20210202172745j:image
「きんじろうカフェ」は「報徳二宮神社」の境内にあります。突然こんなカフェが現れて、ちょっとびっくり!

 

え?素敵なお店じゃないですか・・!オープンカフェになってますよ。

f:id:cmiyumiyu:20210202172803j:image

「金次郎×カフェ」って・・意外すぎます!このギャップを考えた人、すごいヾ(*´∀`*)ノ

 

ここでぜひ試してほしいのはカプチーノ。金次郎さんのラテアートだなんてシブいですね。そしてまさにほかにはない可愛さです

 

店内には、金次郎さんのロゴマークが入った、オリジナルグッズらしき文房具やキャンディーが並べられていました。

f:id:cmiyumiyu:20210202172806j:image

 

そしてこの「きんじろうカフェ」のお隣には、じつはもうひとつ別のお店が併設されているんです。

 

「Café 小田原柑橘倶楽部」

 

ここは地元小田原産のみかんやレモンを使ったメニューのほか、いろいろなオリジナル商品をそろえた素敵なカフェ。サイダーやドロップ、それに生ようかん(!!)など、カラフルな色づかいとノスタルジックなデザインに思わず目を奪われちゃいます。

f:id:cmiyumiyu:20210202172800j:image

お部屋のインテリアにも素敵かも♪お土産でもらったらきっとうれしいなあ!「きんじろうカフェ」とはまた違う雰囲気が魅力かもしれません。

 f:id:cmiyumiyu:20210202172749j:image
2つのカフェはテラス席を共有しているようで、とっても開放的な雰囲気。境内は緑も多くてゆったりとした時間が流れています。小田原旅の途中、ぜひ癒しの時間を過ごしてみては?

 

読んでいただきありがとうございます。

 

旅にかぎらず自分が楽しいと思ったこと、おもしろいと思ったものなど幅広く記事を書いています。よかったらのぞいてみてくださいね。

cmiyumiyu.hateblo.jp

cmiyumiyu.hateblo.jp

 

 

お金を増やすためにやってる3つのこと

皆さん、お金を増やすために何かやっていることはありますか?

 

今は副業のハードルも低くなってますし、その分お金を増やすチャンスも増えてきています。でも一方で、持っているお金をどう増やすかというのも大事なこと。

 

本屋には「投資」や「お金を増やす方法」といった本が、これでもかというくらい並んでいます。それだけ「知りたい」と思ってる人が多いってことなんでしょう。


じつは私もそんなひとり。私は金融とか投資にはまったく素人ですが、それでもここ何年か、少しでもお金を増やしたいなと思ってやっていることがあります。

 

それは次の3つ。

 

1.ネット銀行の定期預金

2.投信積立やつみたてNISA

3.生協の積立

 

「やってみて実際のところどうなの?」という部分もあると思うので、参考までに書いてみますね。

 

1.ネット銀行の定期預金

ネット銀行の定期預金は、10年ほど前からやっています。今やメガバンク普通預金金利は0.001%が当たり前。定期預金でも0.002%ですからね。もはやお金が増えるというレベルじゃないし、まったくお話にもなりません。

 

その点、ネット銀行や信用金庫などはメガバンクよりも金利がよかったりするんですよね。私が定期預金の口座を作っているのはオリックス銀行。今現在の金利をみると、定期に3年預けて0.22%です。以前はもう少し金利がよかったのでそこは残念ですが、それでもメガバンクに比べればずっといいですね。

 

オリックス銀行に一番最初に預けたときは金利が0.6%とかなりよかったこと。そしてその後、継続して預けていることもあり、金利は今数万円ついています。

 

2.投信積立やつみたてNISA

ネット証券のSBI証券投信積立を始めたのはおそらく3、4年前くらい。途中から「つみたてNISA」も始めました。投資なのでもちろん元本割れのリスクもあります。初心者なりの冒険です。

 

毎月無理のない程度に、一定額自動積立しています。ひとつだけではなく、いくつかの金融商品に分散して投資。金利がマイナスになった時期もありました。そのときは、「いったいどこまで下がるんだろう??」とワクワクしちゃうくらいどーんと下がりました。その後、今はまた持ち直していい調子で増えてます。

 

私が積み立てている商品の現在の利回りは15%~35%くらいで、平均すると20%ほど。このままいってくれるといいですが、もちろんそんなに順調にはいかないですかね。投信積立とかつみたてNISAは、長期スパンで運用することで効果があると聞くので、しばらくはそのまま様子を見ようと思います。


これと並行して、子どもたちのジュニアNISAもやっており、毎月少額ずつの積み立てですが、今のところ順調に増えています。

 

どれもはじめの手続きは面倒ですが、自動積立の設定をしたあとは完全にほったらかし状態なのでラクです。ただあまりにもほったらかしすぎると、SBI証券からの「重要なお知らせ」がたまりすぎてしまうので、たまにチェックした方がいいかもしれません。

 

3. 生協の積立

わが家は子どもたちが小さい頃から生協をやっているのですが、毎月3000円ずつ積み立てをしています。まあそんなに家計に響かない金額なので気軽に始めたのですが、それが10年ほどたち、いつの間にかかなりの額になっていて正直びっくりしています。少額ずつでも、長い期間続けると積もり積もって大きくなるんだな~と実感!これから子どもたちもどんどんお金がかかるので、いざというときには心強いかも。

 
以上がここ数年、私がお金を増やすために具体的にやってきたことです。そして今まとめてみて、3つの大事なポイントがあるなと思ったので挙げてみます。


1、システムを作ってしまえばあとはラク

2、生活に差しさわりのない、無理のない金額の運用が大事。

3、時間を味方につけると強い。

 

時間がかかるんじゃちょっと...という方もいるかもしれません。でも日常に追われていると、3年5年なんてあっという間。その間に少しでも増えていたらうれしいと思いませんか?思い立ったときに行動したもん勝ちです!

 

そしてそれにはやはり、日常生活に影響がない範囲の金額でやるのがとても大事なんだと思います。このとき、何年か先の自分(たち)の人生がこれからどう動いていくのか(たとえば受験や結婚などの節目)、を考えたうえで決めることもすごく重要なんじゃないかな。


生活費まで食い込むようなやり方は、私には怖くてできません。「ふだんの生活をまかなう口座」、「急にお金が必要になったとき、ある程度そこから補える口座」、そして「面倒な手続きを踏まないと解約できない口座」という具合に、いくつかの段階に私は分けています。

 

これからどの程度お金を増やせるかは私にも分かりません(もしかしたら減るかもしれないですしね)。でも少なくとも、その辺の銀行におとなしく全部預けているよりはいいかな、という気持ちです。

 
自分だけのお金ではないのであまりリスクをとるつもりはないし、わりと慎重なほうなので、いけるとしたらこのあたりまでかなと。そして私は家計簿が3日と続かないたちなので、ほったらかしにできるこのやり方は性に合っていると思います。


今わが家の子どもたちは中学生。息子はまさに高校受験の真っ只中。去年はかなり塾代が出ていきました。「受験生ってこんなにお金がかかるんだ!」としみじみ感じた一年。何しろ、夏季講習や冬季講習などで、毎回10万円くらい飛んでいくんです(T . T)。

 

これからさらにお金がかかってくるわけで、そんなときに「少しでもお金を増やしておいてよかった!」とそのときの自分が思えればいいなと思います。

 

もっとも、教育費や老後の資金だけに振り回されて一生を終えるつもりもないですし、行きたいときに旅行に行けるくらいの余裕を、この先持ちたいとは思いますけどね。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったらほかの記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

【山形・出羽三山】羽黒山にはほんとうに神さまがいると思う

山形県出羽三山と呼ばれる山があります。全国屈指のパワースポットとしても知られているので、ご存知の方もいらっしゃるでしょう。

 

月山(がっさん)、羽黒山(はぐろさん)、湯殿山(ゆどのさん)の3つの山からなり、それぞれ「過去」「現在」「未来」をつかさどっています。山伏修行体験も人気で、近年は訪れる外国人観光客も増えていたそうです。

f:id:cmiyumiyu:20210204161002j:image
それぞれの山頂に神社がありますが、月山と湯殿山は積雪のため、冬期間は参拝ができません。そのため、通年お参りすることができる羽黒山山頂には、三山の三神を祭った「三神合祭殿(さんじんごうさいでん)」という大社殿があります。ここをお参りすると、三山を参拝したのと同じご利益が得られるとされているんだとか。

さて私は、この出羽三山がある庄内地方の出身。子どもの頃、初詣といえば羽黒山。もちろん、子ども心に信仰心なんてありません。親に連れられて、年に一回お参りに行くだけの場所でした。

 

記憶に残るのは、しんしんと降る雪の中、足を滑らせないよう一歩一歩緊張しながら歩く石段。そして真っ白に雪化粧した杉並木の中に、ひっそりと佇む国宝五重塔

f:id:cmiyumiyu:20210204161011j:image

高校を卒業して地元を離れてからは、たまに帰省したときも羽黒山に足を運んだ記憶はほとんどありません。

 

でもどういうわけかここ数年、地元に帰れば必ずと言っていいほど、羽黒山へと足を向ける自分がいました。何故なのかは分からなかった。だって私は特別信仰心のある人間ではないから。

 

それが最近になってようやく、そのわけが分かった気がしたのです。

 

一昨年、羽黒山にある「斎館」というところに泊まる機会がありました。この「斎館」は大社殿とも隣接しており、羽黒山でも重要な場所。翌朝本殿でご祈祷とお祓いを受けたのですが、そのときに聴いたお話の中で、「また何度でも、お山に魂を充電しに来てください。」ということばがありました。そのとき私の中で何かがストンと落ちた気がしたんです。

 

「そうか、私は羽黒山に魂を充電しに来てるんだ。」

 

今までそんな風に考えたことはありませんでした。でもなぜかこのときの言葉は、ぴったりと自分にはまるような気がしたのです。

 

私にとって羽黒山心をリセットするところ。いわば「魂の還る場所」なんだと思います。そしてまたエネルギーをチャージして、自分の戻るべきところへ戻ってゆく。

f:id:cmiyumiyu:20210204161005j:image

毎回羽黒山に来るたびに感じること。それはここにはたしかに「神さまがおわす」ということ。樹齢数百年の杉並木の石段を歩いていると、自分がとても小さな存在に思えます。私に霊感はないけど、ここは人間には遠く及ばない、神聖で強いエネルギーに満ちた場所だと感じるんです。

 

誰にとってもそうなのかは分かりません。でも少なくとも地元庄内の人たちは、羽黒山を神聖で特別な場所と考えていると思います。

 

以前それをはっきりと感じたことがありました。

 

おととしの6月。庄内で震度6の大きな地震がありました。山形県内でこんな大きな地震が起きたのは、観測史上初めてというくらい衝撃的な出来事。屋根瓦が崩れたりした地域もあったのですが、甚大な被害は免れました。その際、Twitterでよく目にしたのが、出羽三山が守ってくれている。」という言葉だったんです。

 

「何を非科学的な。」という考えかたもあるかもしれません。でもこのとき、同じように「守られている」と感じた人たちは少なからずいたんじゃないかとも思うのです。

 

同じ庄内地方でも、場所によって多少の意識の差はあるでしょう。でも長い間地域に根ざしてきた羽黒山は、庄内人にとって(無意識のうちだとしても)守り神的存在なんだと思います。

f:id:cmiyumiyu:20210204161008j:image

だから去年、出羽三山の周辺に風力発電を設置するという計画がもちあがったとき、激しい反対運動が起こり、結局取り下げられることになったのは当然の成り行きかもしれません。

 

広く国内外で反対活動があったと聞くので、もちろん地元の力だけで白紙撤回されたわけではないでしょう。でも出羽三山の信仰に篤い人たちにかぎらず、庄内でごくふつうに暮らしている人たちの間でも、反対運動は広まっていたように感じました。

 

自然破壊とか景観上の理由というのももちろんあるにしても、地域を守ってくれている、神聖なこの場所をおかしてはならない、という強い気持ちがあったと思います。

 

ふだん意識しているかどうかは分かりません。でも(私も含め)庄内の人たちにとって、羽黒山はただの山ではなく、神さまのいる特別な山なのです。それはとりたてて何かひとつの宗教を信仰する、というのとは少し違うと思うんです。「無意識の信仰」とでもいうんでしょうか。

 

そして本来、信仰というのは、こんな風に生活や暮らしに根ざしたものなんじゃないかとも思うのです。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

以前旅行Webサイトtripnote出羽三山の記事を書いています。↓↓

tripnote.jp

 

そして、庄内地方出羽三山と同じくらいに特別な山、鳥海山の記事も書いています。こちらもとても素敵なところなので、ぜひのぞいてみてくださいね。↓↓

tripnote.jp

 

 

果樹園の一軒家で住みこみフルーツピッキング♪ーニュージーランドー

20年以上前の話ですが、ニュージーランド(以下NZ)に住んでいたことがあります。

 

1年間滞在できるワーキングホリデー(以下ワーホリ)ビザで渡航。これは英語学校に通ってもいいし、仕事をしてもいい。もちろんずっと旅行しててもOK!というような、わりと融通の利くビザなのです。

 

私は最初の2カ月は、ホームステイしながら英語学校に通いました。ワーホリ中の過ごし方はもちろん人それぞれ。でも私みたいに、NZに行ったらまず最初に英語学校に通う、という日本人が多かったように思います。

 

さて1年間いるとなると、その間の滞在費を確保するのはなかなか切実な問題です。私は途中で日本に帰る気はさらさらなかったので、もちろん仕事を探しました。

 

日本食レストランで働く、なんて方法もあったんでしょうけど、私はまったく興味がなく。「なんでNZに来てまで、日本でもできるようなことしなきゃいけないの?」っていう、まあ今思えばけっこう日本人に嫌われるタイプの日本人でした(笑)。

 

「海外だからこそできる体験をしたい」と思っていたので、住み込みのベビーシッターとか、住み込みの牧場の手伝いなどをして、滞在費をちょっとでも浮かしながら、あちこちを旅がてら転々としました。

 

そんな中、印象に残っているのが「フルーツピッキング」の仕事。果物の収穫をする仕事です。いわゆる季節労働ですかね。

 

私は3か所の果樹園で、りんごやアプリコット、ネクタリンといったもぎたて新鮮フルーツを、それはもう思う存分食べました!(もちろんほんとはダメよ。)

 

果樹園によって働き方はちがっていて、中には近くのバックパッカーズ(いわゆる安宿)に滞在しながら、フルーツ収穫の仕事があるときだけ果樹園に出向く、というところもありました。

 

そんな中一番楽しかったのは、果樹園の中の一軒家に住みながらフルーツピッキングをした時のこと。この一軒家は果樹園のオーナーさんが用意してくれたもので、日本、イギリス、マレーシアといったいろんな国籍の5人(みんな女性)が、ここで共同生活をしながら仕事をしたんです。

 

日中は果樹園でただひたすらりんごをもぎました。とてもいいオーナーさんで、時間になると「休憩だよ~!」と声をかけてくれます。するとみんながわらわらとそれぞれの持ち場から集まってきて、ご主人が用意してくれた紅茶(だってここはNZですからね!)とおやつをいただくのです。一休みしたらまた仕事に戻るといった具合。

 

一緒に住んでいたメンバーも、国は違えどみんな明るくて穏やか。バックパッカーズなどの安宿だと基本相部屋なんですが、ここではちゃんと一人ずつ部屋があって、もちろん宿代もかからないのがさらによかった!リビングには暖炉があり、そこでみんなが思い思いの時間を過ごすのは至福のひと時でした。

 

あるとき裏口の扉を開けたら、そこでばったり野生のハリネズミに出くわした、なんていう楽しいハプニングもありました。

 

一日体を使う仕事なので、もちろん終わればくたくたでしたけど、ここでのフルーツピッキングの仕事は、20数年たっても忘れられない思い出のひとつです。

 

せっかくのNZだもの!日本じゃなかなかできないような体験をいっぱいしてきてよかったな~!と今でも心から思います。そしてこんないろんなかけがえのない体験が、今の自分をつくってくれたと思っています。

 

「人生何事も経験」

 

これはいつも私の心にある言葉。

 

それはきっと、NZとその後に体験したヨーロッパ放浪旅の中で、いつの間にか私の中に植えつけられた言葉なのかもしれません。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

以前、NZでのこんな記事も書きました。なかなかスリリングな体験だったので、興味のある方はどうぞ♪

cmiyumiyu.hateblo.jp

 

そしてこんなドキドキ体験も、今となっては忘れられない思い出です。

cmiyumiyu.hateblo.jp

 

 

こっそりおしえる「裏旅」~【栃木・湯西川温泉】ボランティアでミニかまくらの絶景をつくる旅~

栃木の山あいの温泉地で体験した、忘れられない「裏旅」がある。

 

ボランティアでかまくらの絶景」をつくる旅だ。

f:id:cmiyumiyu:20210202140423j:image

「裏旅」というのは、私が勝手に名づけた。いわゆる「正攻法の旅」じゃない、ちょっと切り口を変えて楽しむ旅。

 

何年も前の話なので、今でも同じ体験ができるかは分からないのだが、日光の山あいに湯西川温泉という温泉地がある。冬は深い雪に覆われる地域だ。毎年冬になるとここで「湯西川かまくら祭」が開かれる。

f:id:cmiyumiyu:20210202140458j:image

河原につくられた無数のミニかまくらに火がともされたその幻想的な光景を、テレビで観た人もいるかもしれない。今年は残念ながら中止となってしまったが、「死ぬまでに一度は見たい絶景」に選ばれたこともあるそうだ。

 

5,6年前、そのかまくらづくりのボランティアとして、1泊2日で湯西川を訪れたことがある。どうやってその情報にたどり着いたかは思い出せないが、ボランティア募集のページには「(日帰りではなく)2日間の場合は宿泊先を用意します。」とあった。

 

かまくらづくりのボランティアなんて、ちょっとおもしろそうだ。千葉から行くのだから当然泊まりになるだろう。宿泊先を用意してくれるなら、ボランティアついでに旅気分も味わえるかも?いや、むしろそっちが目的かな?笑


一瞬、「子どもたちもまだ小学校低学年だし、置いていけないよなあ。泊まりで行くなんて無理かも。」と思ったが、主人に相談したところ、快くOKして休みを調整してくれた。(ダメ元で言ってみるもんですね!)

 


友人も一緒に行くことになり、当日朝、千葉を出発。各駅停車に揺られ、「湯西川温泉駅」に降り立つ。そしてそこからさらにバスに揺られること30分。

 

 

ボランティアは日帰りの人も含め、10人くらいいただろうか。私たちの任務は、ただひたすら川べりにミニかまくらをつくること。

 

こういうことにはつい没頭してしまうタチだ。無心になれるのがいい。河原でひたすらバケツに雪を詰め、中身をあけて、ろうそくを置く穴をつくる。

 

体を久しぶりに動かしたのも気持ちがよかったが、なにより「観光客を迎える側になる」というのは初めてのこと。どんなイベントも、たくさんの人たちのこういう地道な努力でできあがってるんだな、という当たり前のことに気づく。


夕暮れどき、私たちがつくったミニかまくらに火が灯されると、あたりは幻想的な雰囲気に包まれた。

f:id:cmiyumiyu:20210202140531j:image

早くからこの山あいの集落までやってきていた観光客が、それを見て一斉に感動の声をあげる。「わざわざここまで来て、かまくらをつくった甲斐があった!」と思えた瞬間だ。

 
この日の私たちの任務は終了。ここからは旅人としての時間だ。かまくら祭のイベントに立ち寄り、地元の小さな酒屋をのぞいたあと、近くの小料理屋で夕飯をとることにした。

 

タイミングよく手に入ったという生の「鹿刺し」 、それにちょっと怖いもの見たさで「サンショウウオのから揚げ」なんてメニューも頼んでみる。地元の人たちがいつもこういった料理を食べているわけではないだろう。でもこの豊かな山と川に囲まれた、湯西川ならではの自然の恵みなんだと思う。

 

鹿刺しは柔らかくて臭みもまったくなく、噛みしめるほどにおいしかった。

f:id:cmiyumiyu:20210202140616j:image

サンショウウオはよくみるとなかなかグロテスクだけど、さほど抵抗感もなくペロリといただいた。何しろこっちは疲れていて、いい感じに酔いが回っている。おかみさんとも話に花が咲き、とても楽しい夜を過ごした。

 

その土地ならではのものをいただき、出会った人たちと楽しい時間を共有する。まさに旅の醍醐味だ。たとえ同じものを東京で食べたとしても、こんなに心には残らないだろう。実際にその土地まで足を運び、人や自然などすべてをひっくるめてそこでいただくからこその感動なのだと思う。

 

翌日も午前中はボランティアだったが、ろうそくを片付けるくらいでそんなに時間はかからなかった。

 

空いた時間にスノーシュートレッキングも満喫した。初めてのスノーシュー(かんじきのような、雪の上を歩くもの)はちょっと歩きにくかったけど、ガイドさんに連れられて林の中へ。青い空を木の合間から見上げながら、静かな雪の林の中を歩くのは気持ちがいい。

f:id:cmiyumiyu:20210202140733j:image

小高い山の上から、湯西川を見下ろす。こんこんと木を叩くキツツキを初めて目の前で見たときは感動した。だってテレビでしか観たことないもの!

 

何事も経験に勝るものはないのだと思う。

 

以来、千葉から遠く離れた湯西川温泉は、私にとってはちょっと特別な場所になった。祭りを開催する人たちの「地元愛」を感じたり、アウトドアを満喫したり、おいしい料理と会話で楽しい時間を過ごしたりと、とても心に残る時間だったのだ。(そして2年後に再訪し、おかみさんのお店にも行ってきた。)

 

観光客としてというよりも(部外者ではあるけど)観光客を迎える側として、イベントの裏方も楽しみながら、旅気分も満喫した「裏旅」。ボランティアとして行くのだから、もちろんそこはしっかりやらないといけない。(もとの動機が不純だから、あんまり大っぴらにこの方法をすすめるのもよくないだろうなぁ、きっと(笑)。)でもこういう旅の方法も、ひとつの形としてありじゃないかと思う。

 

これは何年も前の話だし、こういう宿泊ボランティアの募集が来年以降あるかどうかも分からない。でももし機会があれば、いつもの旅とはちょっと違った「裏旅」をぜひいかがだろうか?

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったらほかの記事ものぞいてみてくださいね。

 

 

【へんなものシリーズ】街でみつけたちょっと変わった自販機コレクション

私は街でへんなもの、おもしろいものを見つけるとつい喜んでしまうタチでして、これまでいろんなものをパシャパシャと撮ってきました。

 

多分ほとんどの人にとってはどうでもいいものだと思うんですが、このほど今まで知らず知らずのうちに撮ってきた「おもしろ自販機」の写真がいつの間にかたまっていたので、一挙公開したいと思います^_^

 

【1】うっすい自販機

一見フツーの自販機。

f:id:cmiyumiyu:20210128134146j:image

でも横から見ると、うすっ!
f:id:cmiyumiyu:20210128133523j:image

 

【2】ピカチュウ自販機

コレはかわいい!ピカチュウのドリンクなんかも売ってたらもっといい!
f:id:cmiyumiyu:20210128133532j:image

 

【3】電車の自販機
f:id:cmiyumiyu:20210128133547j:image

千葉県にある新京成線の駅のホームで見つけた自販機。こんな別バージョンもありますよ♪
f:id:cmiyumiyu:20210128133554j:image

 

【4】バスの自販機
f:id:cmiyumiyu:20210128133527j:image

こちらは乗り物つながりで、新潟市万代シティバスセンターで見つけた自販機。このビルには、新潟のソウルフードと呼ばれる「バスセンターのカレー」「イタリアン」のお店があります。

 

【5】カッコいい自販機

f:id:cmiyumiyu:20210128143020j:image

ちょっとカッコよかったので撮ってみました。

 

【6】千円自販機
f:id:cmiyumiyu:20210128133551j:image

気になる!でも買う勇気はない!

 

どんな人が買うのか、観察してみたい一品です。

 

【7】JAPAN自販機
f:id:cmiyumiyu:20210128133543j:image

こちらは「THE 日本!!」な自販機。浅草で見かけたのも納得です。あでやかで素敵〜

 

【8】山形全開の自販機
f:id:cmiyumiyu:20210128133536j:image

さいごはこちら。地元山形に帰省したときに見つけた自販機。

 

山形は知る人ぞ知るフルーツ王国。県内各地でいろんな季節の果物が楽しめるんです♪もちろんこの「山形のやさいとフルーツだけで作ったジュース」も、デザインが可愛いだけじゃなく、メチャメチャおいしいですよ〜^_^

 

今気づきましたが、なんとこの自販機「第一号」なんですね(笑)。レアなものを見つけてしまった!

 

ちなみに以前、東京駅の構内にこんなに大きな広告が出ていて、それを見て密かに喜んだ山形出身者は私だけじゃないはず?!

f:id:cmiyumiyu:20210128140456j:image

日本は自販機が多いことでも有名ですよね。これは治安がよくて、壊されたりしにくいというのも関係しているようです。ちなみにひとつの自販機で、温かいものと冷たいものが両方買えるというのは技術的にすごいことなんだとか?!

 

日本人が当たり前と思っている自販機も、海外で当たり前とは限らない。私たちが知らないだけで、じつはいろんな人たちの技術の結晶なんですね。

 

そしてこんなふうにちょっと変わった自販機は、気持ちまでウキウキと楽しい気分にさせてくれるのがいいのです♪

 

以上、「ちょっと変わった自販機コレクション」をお送りしました。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

よかったらほかの記事ものぞいてみてくださいね。

cmiyumiyu.hateblo.jp

 

cmiyumiyu.hateblo.jp

 

 

tripnoteという旅行Webサイトでは、トラベルライターとして記事を書いています。

tripnote.jp

 

 

【川越】「小江戸蔵里(くらり)」で埼玉地酒のみくらべマシン!

みなさん、知ってますか?じつは埼玉で、日本酒の利き酒を楽しめる場所があるんです。しかも「のみくらべマシン」なるものがあるんですよ!日本酒をたしなむヒトにはぜひ行ってほしいスポットです。

 

場所は川越にある小江戸蔵里」

 

以前川越には、明治創業の「鏡山酒造」という造り酒屋がありました。100年以上続いた酒蔵でしたが、後継者不足で2000年に廃業。その酒蔵を改修してつくられたのが「小江戸蔵里」です。川越の観光拠点として地元のおみやげや食事処があるほか、利き酒もできるスポットなのです。

 

でも、埼玉で日本酒??埼玉ってお酒のイメージないけどなあ。そう思ってました。だけど意外や意外!じつは日本酒生産量全国第4位なんだそうです!

 

ちなみに一旦廃業した「鏡山酒造」ですが、再興を望む声におされて、2007年に新たに小江戸鏡山酒造」として復活し、その伝統を引き継いでいます。

 

HPはこちら→https://www.kagamiyama.jp/

 

f:id:cmiyumiyu:20210117173048j:image

さてお目当ての「ききざけ処」は、昭和につくられた酒蔵を改装した建物。ここで埼玉県内の34蔵の地酒を利き酒することができます。中に入ったらさっそくメダルを購入!¥500で4メダルですね。

f:id:cmiyumiyu:20210117173039j:image

マシンにメダルを入れ、好きな日本酒を選んでボタンを押すと、紙コップにお酒が出てくるという仕組み。

f:id:cmiyumiyu:20210117180415j:image

1メダルで1杯(「試飲機」なので量はそんなにありません)なので、4種類のお酒にトライ!でもどれを飲めばいいのやら?それぞれのお酒の説明はありますが、まったく見当がつかないので、もはやカンに頼るのみ。

 

中にはこんなスタッフさんおすすめのお酒、なんていうのもありました。

f:id:cmiyumiyu:20210117173052j:image

こういうのは生の声なので参考になりますね。私は辛口が好きなので、ふだん甘口のお酒はあまり飲まないんですが、この「帝松Premium」は香りがよく、甘さも後味がさっぱりとしておいしかったです。

 

ここのおもしろポイントのひとつは、セルフでお燗ができちゃうこと!

f:id:cmiyumiyu:20210117173031j:image

自分で「チロリ」という取っ手付きの器にお酒を注いで、それをお湯の中に入れます。そばには2種類の砂時計が置いてあって、ぬる燗(約60秒)なら青、熱燗(約120秒)ならピンクでそれぞれ自分で温めるんです。これってめったにできない体験!

f:id:cmiyumiyu:20210117173056j:image

どのお酒がお燗に向いてるのか、シロウトにはなかなか分かりませんが、そんな時はぜひマシンの「お燗にオススメ」という表示を参考にしてみてください。

f:id:cmiyumiyu:20210117182739j:image

 

店内には「発酵ばるコーナー」もあり、ここではちょっとしたおつまみや梅酒、それにのみくらべマシン以外の日本酒の利き酒もできます。「酒粕クリームチーズ」なんておいしそう♪どれもメダルで買うシステム。

f:id:cmiyumiyu:20210117173035j:image

34蔵全部の地酒を試すことができるのか?制覇した人がいるのか?それは分かりませんが、日本酒好きな方にはぜひ行ってみてほしいスポットです。 

f:id:cmiyumiyu:20210117173045j:image

 

余談ですが、じつは東京にも9つの酒蔵があります。以前そのひとつの「石川酒造」に行ったときの記事も興味があればぜひ♪ ↓↓↓

cmiyumiyu.hateblo.jp

 

お酒つながりでこんな記事も書いてます。↓↓↓

cmiyumiyu.hateblo.jp

 

旅行Webサイトtripnoteでトラベルライターとしても記事を書いています。読んでいただけるとめちゃめちゃ喜びます。↓↓↓

tripnote.jp